あれもせなあかん、これもせなあかん、
やらなあかんことが、積み上っています。
日も暮れてくるし、さぁ、どないしよ、
クロスロードで、くた~っとお疲れのポチさん。
こういう時は、
ひとまず落ち着け、と自分に言い聞かせるよりも、
仏壇にお供えしている鶴屋吉信の「京観世」と抹茶で一服した方が、
よっぽど気が休まります。
ところで配偶者の両親は宮崎出身なのですが、
宮崎には、高麗菓子(これがし)というお菓子があって、
それが鶴屋吉信の「京観世」に似ている、
と配偶者は言うのですが、
私は食べたことがないので、
ウ~ン、どうなんでしょう。
参考までに、こちらは宮崎県都城市にある
和菓子屋さんのサイトです。
高麗菓子(これがし)
高麗菓子とは、昔からこの地方で作られている伝統的なお菓子です。
もち米を粉にし、小豆を使用した餡と混ぜて蒸し上げたもっちりとした食感をお楽しみいただけます。防腐剤なども一切使用しておらず身体にも優しいので、小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます。
金御岳
高麗菓子の生地を薄くのばし、豆羊羹を流し、巻きこみました。
食感が楽しい和菓子です。
確かに「金御岳」は「京観世」に似ているような気もしますが、
味の方はどうなんでしょうか。