あっ、飛行船や。
寒い時は首をすくめて、空なんか見ませんが、
暖かい日が続くと、すくめている首も伸びて上の方も見やすくなります。
3月30日(水) 新神戸駅の下を流れる生田川の桜は七分咲き。
週末はどこか、例えば西宮の夙川の桜はどうかなと思い、
たぶん夙川と似たような咲き具合だろう、
と生田川まで確かめにやって来ました。
まだ蕾という木もあるし、
週末は十分に桜を楽しめるな、
とホッとします。
新神戸駅から広場になっている所まで1kmもないのに、
この辺りではほとんど開花して
満開近くになっている木もあるようです。
日曜日は雨の予報が出ているので、土曜日はお花見の人が多いでしょうね。
時間に余裕があったので、北野天満神社へ寄道しようと、
鳥居まで来ると、想像していた通り綺麗に咲いています。
急な石段を上がっている途中で桜を見上げる余裕はありませんので、
上りきってからじっくり眺めています。
石段を上りきった所から一段高くなった「御神牛(ごしんぎゅう)」の前から、
桜越しに市街地を見ます。
赤い鳥居の天高稲荷神社と左側の本殿の間に梅花園の石段があり、
眺めの良い梅花園へ行こうとしたのですが、立ち入り禁止になっています。
梅花園から北野天満神社境内の桜や、市街地を見られると期待していたので、
ちょっと残念です。
私のように眺めを期待して梅花園に入る人が多いのでしょうか。
帰り道、トアロード付近まで来ると、
道の両側に綺麗に桜が咲いています。
桜は満開になるとモコモコになって、ものすごく目立ちますね。