冬の夜景にはちょいきつめのバーボンとこんな曲はどうでしょうか。
John Coltrane「In A Sentimental Mood」
1月27日(木)午後7時頃、
右にあるポートタワーは工事用のフェンスで殆ど覆われています。
思ったよりも辺りは明るく、ポートタワーへ近づいて行くと、
色が変わっていました。
左の赤い神戸大橋やポートアイランドが、灯りのせいでしょうか、
手前のメリケンパークとものすごく近い所にあるように見えます。
昼間の見慣れている距離感が全く効きません。
ポートタワーをもう少し離れた所から見たくて、
オリエンタルホテルへの陸橋へ行きます。
工事用のフェンスだけだと、あまりにも不愛想なので、
色が変わってゆくライトアップにしたのでしょうね。
下の写真は工事前の2019年1月撮影のポートタワーです。
これを見ると、ポートタワーの西側にある結婚式場の噴水も、
2019年の写真では青くライトアップされていますが、
昨日のは赤くなっていて、
こちらもポートタワーと同じように色が変わってゆきます。
MOSAIC の方から音が流れて来ます。
遊覧船乗場の前を通って MOSAIC 北側の2階へ上がる陸橋を渡り、
建物左側にある高浜岸壁の方へ進むと、
2月14日まで期間限定のスケートリンクがあり、音はここから流れていました。
神戸ハーバーランドumie | ニュース・イベント | umieアイスマリーナ
ここは岸壁で風が抜ける所ですが、今日はそれほど風もなく冷えないので、
滑るには快適そうです、と言っても若い人ばかりですけれどね。
今日の営業は終了して無人の「アンパンマンミュージアム」に、
隣にある観覧車のイルミネーションが映り込んでいます。
「アンパンマンミュージアム」の西側、ガス燈通りにもイルミネーションです。
以前はクリスマス用かなと思っていたのですが、
最近はクリスマスとは関係なく、一年中飾る所も多くなりましたね。
MOSAIC は、午後7時頃になると人もまばらになっています。
27日(木)から兵庫県の「まん延防止」が始まり、MOSAIC では、
販売は午後8時まで、飲食は午後8時又は午後9時までになったからでしょうね。
昼間はあまり目立たない「望楼」ですが、
夜になるとスポットライトを浴びて、はっきりと浮かんできます。
建物のすき間から見える錨山のちょっと欠けた錨マーク。
市章山の神戸市のマーク。
夜になると光を浴びたり、自分で光ったりして、
見えにくかったものがよく見えたりするので、
昼間とは違った景色になって楽しいですね。