11月12日(金)
昨日まで晴れたり曇ったり、雨が降ったり止んだり、と文字通りコロコロ変わる秋の空でしたが、今日の午前中は安定して晴れていました。
海の方を見るとビルのすき間から左側の細長いビルは、ポートアイランドのワールド本社ビル。その右の高いビルは神戸ポートピアホテル。
湿気が少ないので大阪の和泉山脈が見えています。
お昼過ぎから曇ってきて、やっぱり秋やなぁ。
前回のブログで神戸阪急新館5階の「ひょうごふるさと館」で、
「須磨のり」や「淡路島 生のり佃煮」を買った時に、
神戸ハーバーランドとは関係はないけれど、手巻き寿司です。 - pochinokotodamaのブログ
レトルトの「消防隊カレー」と、
「みなと神戸を守る!潜水士カレー」を買っていました。
「消防隊カレー」は、
隊員が食べたビーフカレーのレシピをMCCでアレンジし、ニンニクと生姜を効かせて特徴をつけました。
消防隊カレー | 協創シリーズ | 家庭用商品 | エム・シーシー食品株式会社 より
箱に書かれているメーカーでの辛さ評価では少し辛いレベルになっていて、
確かに少しピリッと生姜を感じます。
「みなと神戸を守る!潜水士カレー」は、
海上保安庁第五管区 みなと神戸を守る!潜水士カレー | 協創シリーズ | 家庭用商品 | エム・シーシー食品株式会社 より
メーカーでの辛さ評価では少し辛さ控えめのレベルになっていて、
マイルドな味付けです。
どちらも美味しく食べやすいカレーですが、
好みで言うと、私は「みなと神戸を守る!潜水士カレー」で、
配偶者はどちらも好きだそうです。
元々、私は味付けは甘目の方が好み、配偶者は辛目の方が好み、
ということもあるのでしょうね。
懐かしさで買ってしまったのが「割れぽんせん」。
「ぽんせん」については下記をご参照ください。
子どもの時「塩せんべ」と呼ばれ、近所の駄菓子屋さんで売っていたものと思います。昔のはもっともろくて崩れやすかったのですが、今回買ったものは意外としっかりしているのにびっくりしました。
昔食べていたのは「ぽんせん」もどきの「塩せんべ」だったのでしょう。
「ぽんせん」を食べといると、駄菓子屋さんの様子を懐かしく思い出すと同時に、学校が嫌いだったので、思い出したくもない嫌な事も思い出しました。
今の方がまし、昔はもうひとつ、やったなぁ。