10月2日(土)に家を出たのが午後5時頃、
東の空には横長の入道雲が湧いています。
夕食を何をするかに迷ったので、こういう時はとりあえず神戸阪急へ行きます。
家を出る時は、作るご飯の献立の参考になるようにと、
見学のつもりで出かけて行くのですが、
目の前にあるおいしそうな現物を見ると、
結局はその現物を買って帰ることになってしまいます。
夕方の6時頃になると、
9月24日のブログでご紹介したお弁当、
また神戸阪急の「淡路屋」で、
「六甲山 縦走弁当(税込680円)」も買ってしまいました。
ハーバーランドは秋空かな、秋空は弁当の季節かな。 - pochinokotodamaのブログ
など、「淡路屋」のお弁当がほとんど売切れになっていたのには驚きました。
私たちが買ったのは、「551蓬莱」の餃子と甘酢団子と、
「古市庵」のうず潮巻とバッテラ。
どれも久しぶりに頂いたのですが、食べなれたものは安心できておいしいですね。
それと9月28日のブログでご紹介した、
「芋ういろ/四国・徳島の味」や「栗ういろ/四国・徳島の味」が、
欲しかったので売り場に行くと売切れになっています。
そこで以前から目をつけていた「亀せん」を買います。
甘辛い味付けは病みつきになりそうです。
三宮の「カルディ」ではメキシコビールの「コロナ」を初めて買いました。
飲みやすいビールだろうと想像していましたが、
その通りで、暑かったこの日にはぴったりでした。
ウロウロしているうちに日暮れの三宮になりました。
一つ目の「久しぶり」は、日暮れの三宮です。
コロナの影響で、2年間も日暮れ時に来ていないとは思いませんが、
配偶者と二人で目の前の光景を、妙に新鮮に感じました。
二つ目の「久しぶり」は、翌日の10月3日(日)電車に乗ったことです。
日差しがきつくて疲れたのか、久しぶりの乗り物に疲れたのか、
帰りの阪急では二人とも居眠りしそうになっていました。
久しぶりに電車に乗ったら、
久しぶりに京都へ行きたくなりました。