雨で鬱陶しい7月9日の午前10時過ぎの神戸市中央区。
うっすらと4本鉄塔が見えていたり、
ビーナスブリッジの外灯、錨山や市章山が見えていたのですが、
この後、急な強い雨風に慌てて窓を閉めました。
朝ご飯は、
「緊急事態宣言」前日の神戸ハーバーランドあたり。 - pochinokotodamaのブログ
でご紹介した、
4枚切りの食パンを買うと、端っこのところが入っていますが、
このままトーストしても食べにくいので、
端っこが4~5枚溜まると、
ボウルか何か容器に、卵を牛乳で溶き砂糖を加え、
そこにパンの端っこを浸します。
柔らかくなったのを見計らい、フライパンにバターをひき、
ボウルの中の牛乳やパンの端っこを流し入れてかなりの弱火で焼きます。
蓋をして様子見しながら、焼けたかなと思ったら、
フライパンから焼いた側が上になるようにお皿に移し、
今度は焼いていない反対側を、
もう一度バターをひいたフライパンで焼けば出来上がりです。
by 配偶者
のフレンチトーストもどき、
それと、
売れるのは関西だけ。他の地域では見たことも食べたことも無い人が多い
関西人の大好物ポールウインナー 関東になぜない?|NIKKEI STYLE
というポールウインナーのワンプレートです。
ワンプレートと言えば、最近は特にパスタが多いですね。
子供の頃はパスタではなくスパゲッティと言っていて、
それも私の知っているメニューは、
「ナポリタン」だけだったような気がします。
親に連れられて食べに行く洋食よりも、
ずっと自分に似合っていると思っていましたね。
洋食好きの親でも、戦後生まれの「ナポリタン」は知らないだろう、
という優越感みたいなものがあったのでしょうね。
晩ごはんもワンプレートになりました。
オリーブオイルで焼いたとカボチャとアスパラに、
「青の洞窟・ジェノベーゼ」 ソースのパスタと、
分かりにくいですがエビフライです。
「青の洞窟」には「ナポリタン」はありません。