元日は、家でゴロゴロしていて肩が凝ってしまったので、
2日は、外の空気を吸いに散歩に出ます。
ハーバーランドか、北野か、迷ったのですが、街並みが見たくて北野にします。
きょうも風で雲が流れています。
日差しはあっても、風が冷たい北野町広場。
北野町広場から東に行くと好物の路地。
普通に人が住んでる家に煙突があるのは珍しいから撮るように!と配偶者。
確かにそやけど、ここはこの狭い坂道がエエねん、と私。
煙突の家の前の道を東へ。
北野町東公園の坂を見て、
これこそが神戸の狭い坂道やから撮るように!と配偶者。
正面の高いビルは、新しい神戸阪急ビル。
北野町東公園から東にある北野浄水場跡に。
屋上から街並みを見ているようで、好きな所です。
もっと港が見えていたように思うけど、と配偶者。
5分くらい歩いたくらいでは、今はアカンで。15~20分くらい歩いて、ビーナスブリッジか新神戸の「みはらし台」の高さまで上がらんと、港は見えんで、と私。
ふ~ん、と上り坂の嫌いな配偶者。
ここからポートタワーがちょこっと見えるで、撮っとこか、と私。
よし、と一言の配偶者。
北野から三宮に出ます。
神戸阪急ビルの工事用の塀に、プリントしてある旧ビルの写真がありました。
これは旧ビルの建築工事中の写真のようです。
旧ビルの完成は1936(昭和11)年です。
いつ撮影されたものか、全ての写真に表記はありません。
電車の出入り口を拡大して見ると、工事用の丸太が組まれています。
そう言えば昔、建築工事には、丸太を足場などに使っていましたね。
高架の阪急電車と下を走る市電のツーショット。
戦前(1945年以前)の写真と思います。
子供時分に見ていたビルの印象に近いものがあります。
私は戦後生まれですが、阪神・淡路大震災でビルが解体されるまでは、映画館があって、ビルの1階にはポスターが貼ってあったことや、映画を観ていると電車が通るゴトゴトという音がしていたのを、この写真で思い出しました。
今年の春にはこんなふうになるそうです。
お正月から楽しい写真を見ることができました。
セピアの写真は保存しておこうかなと思います。