チャイグラス(1980円・税別)は先週買ったのですが、
今週もトルコ雑貨の衝動買いは続き、
スプーン(500円・税別)、
ワイングラス(500円・税別)
小物皿(1980円・税別)
を買ってしまいました。
店の人が
「歩いている人が吸い寄せられように店に入って来られます」
「神戸はトルコ料理の店が多く、馴染みがあるせいかも」
と話しておられました。
何人かの年配の男性が一人で入ってきて熱心にあれこれ物色しているのを見た時、男性用の雑貨小物ならいざ知らず、食器などを手に取って見るのは神戸の特徴かなと思いました。
神戸に住んでいると、「和」物は、大阪や京都に行けばあふれていて、凄いなと思うものも勿論あるのですが、エスニックなものとなると、やはり「トッパな」性分の神戸人に好まれるのかも知れないなぁ、と私は思います。
「トッパな」については
神戸でしか通用しない言葉 - pochinokotodamaのブログ を参照してください。
トルコ雑貨が手に入ると、配偶者はチーズフォンデュで、
前倒しのクリスマスをしようと思い立ちます。
イスラムの食器でクリスマスとは、さすがにトッパな配偶者です。
容器付きで電子レンジ2分が気に入ったようです。
チンするとこうなります。
しっかりとチーズです。ブルーチーズソースが効いています。
具材は、
人参のグラッセ、ブロッコリー、ジャガイモ、小さく切ったバゲット、チキン。
チキンはセブンイレブンの「炭火ローストチキンレッグ(410円・税別)」
どの具材もチーズと合っていたのですが、
一番は、もっちり感いっぱいのジャガイモ。
手抜きで電子レンジのチンでしたが、おいしさは感動ものでした。
さて、クリスマスはシャンパンとなるのですが、
我が家では、懐と配偶者に相談して、
スパークリングワインのマルティーニ・ブリュットにします。
食後のお楽しみの甘いものはシュトーレンと、
小物皿を使いたかったので見栄えでチョコ菓子のミルキーウェイです。
エスプレッソは配偶者、私はバーボンで前倒しのクリスマスを楽しみます。
ところで、「柿は磨けば磨くほど光る」と配偶者が信じて磨いていますが、
本当でしょうか?