12月12日(土)、膝が痛くてカイロプラクティックで診てもらった帰り道、
阪急百貨店の地下食品売り場「双樹」の「出し巻玉子」を買いに行ったのですが、
地下の入り口で「冬の北海道物産大会」のポスターを見ると、
百貨店の思うつぼにハマって、衝動的に9階催場まで行ってしまいます。
催場をウロウロしていると、ビートたけし等の芸能人が食べている写真が、
べたべた貼ってある「小樽・なると屋」で足が止まります。
「若鶏半身揚げ」(左)は1個981円(税込み)は安いんとちゃうか、
「ざんぎ」は食べたことがないので2個(1個131円・税込み)、と衝動買い。
そうそう「若鶏半身揚げ」も初めてですよ。
買う人の列が出来ていましたが、その場で次から次へ揚げられる鶏を見ていると退屈しません。
「若鶏半身揚げ」を入れてもらった袋が楽しい。
お皿に盛った一人分はこんな感じ。
「若鶏半身揚げ」は、油を感じないくらいさっぱりしていて、ビールと交互にどんどん食べ進めます。
初めての「ざんぎ」は、生姜の味がくるなぁ、の印象。
私は「若鶏半身揚げ」の方が好みで、また食べたいですね。
左上に添えてあるザワークラウトも、賞味期限が来年12月までに惹かれ、
以前、ハーバーランドの「カルディ」で衝動買いしたものです。
まぁ、食べ物の軽い衝動買いはたまにありますが、
このチャイグラスの衝動買い度数はかなり高かったですね。
神戸阪急に行く時、「さんちか」3番街で、
期間限定(今年11月9日~来年5月31日)オープンの、
トルコ雑貨の「セヴィンチエイト」でグラスを見ていると、
どこか落ち着く独特の色づかいに、私も配偶者も惹かれ、
このチャイグラスを、使い方は二の次にして衝動買いしました。
チャイを入れるか、エスプレッソにするか、
その時考えたらエエかの衝動買いも、たまにはエエかなと、
自己弁護しております。