きょう20日(金)、朝は雨。
何となく静かで、裏山に低い雨雲が下りてきて、相楽園は秋景色。
ビーナスブリッジ付近はまだ暗いのか、外灯はまだ点いたままです。
後ろの錨山あたりまで雨雲が下りてきているようです。
18日(水)は用事で新神戸の方まで行った帰り道、
新幹線・新神戸駅の裏山もすっかり秋景色になっています。
布引ハーブ園ロープウェイの豆粒のようなゴンドラ。
支柱が少し傾いているようですが、あれでバランスがとれてるのがちょっと怖い、
と思ってしまう。
新神戸は、裏山散歩の時は通り過ぎるだけで、
ここの風景をゆっくり見ることはほとんどありませんから、
こうして見ると結構新鮮です。
駅の駐車場から見る生田川の桜も紅い。
川の流れを遅くするために、川底が階段状になってるんかなぁ、
この辺は山がすぐそこやから、やっぱり水害が怖いなぁ。
ロープウェイ乗場のある3階(?)から見たかったのは、
裏山の紅葉と四本鉄塔。それから摩耶山の電波塔、と欲張ります。
右の建物はANAホテル。さっきとは逆方向の西側からの新神戸駅。
四本鉄塔と辛うじて摩耶山の電波塔が見えて、それはそれで満足します。
三宮方面を見ると、シルエットになっている右の高いビルは神戸阪急ビル。
その左の高いビルが神戸市役所、すぐ隣は神戸国際会館。
逆光になっているこの風景を見ていると、懐かしさを感じます。
その懐かしさは、
高い建物といえば、6階建てとか8階建ての百貨店くらいだった頃、
百貨店の窓から眺めている風景はこんな風だった、
と思いこんでいるところの懐かしさかも知れません。
北野浄水場跡から西へ歩くと、平日は極端に観光客の少ない風見鶏の館と、
萌黄の館。
いつも人でいっぱいだったベンチも空いています。
この日、神戸の気温は23度。
自宅に着くと汗をびっしょりかいていました。
神戸でも21日(土)からの3連休は気温も下がり、平地でも紅葉が見頃だそうです。
新型コロナには気をつけて、良い休日をお過ごしください。