アウトドアの話題なのでイケイケの曲を選びました。
Cream「Crossroads」
予報通り好天気になった10月14日(水)、摩耶山へハイキング。
新神戸駅の裏山「みはらし台」より少し上、いつもの展望ポイントから、
三宮、ハーバーランドを見ていると、
8月以来の摩耶山なので4時間以上歩けるかどうかちょっと緊張します。
布引ハーブ園の手前で、斜面の防災工事が行われています。
完成するとネットで覆われるのでしょう。
新神戸から市ヶ原へ通じるこの道の斜面は、以前から小石がパラパラと落ちてきて、歩いていても気持ちの良いものではありませんでしたから、工事で斜面が治められると安心します。
今日は「紅葉の茶屋」も、
「櫻茶屋」も休みです。
新神戸から市ヶ原に来るまでに、単独やグループのハイクに、
平日にしては多いかなと思うくらいの人出があります。
皆さんも天気予報で、今日が良いかなと判断されたのでしょうね。
櫻茶屋から約50分の稲妻坂から、明石海峡大橋を探しますが、
はっきりとは見えません。
今日の天気ならもう少しよく見えたと思うのですが、
久しぶりなので望み過ぎているのかもしれません。
ハイクやトレランの9割の人がマスクをしていないのには驚きました。
夏場は熱中症対策で人のいない所ではマスクを外そうとTVでも言ってましたが、
人がいる時は、山の中でもマスクはした方が良いと思いますけれどね。
ハイクやトレランの人は免疫力が高くて、感染しないし、感染させないと、
私は知りませんが、どこかで発表があったのでしょうか。
新神戸から約2時間、学校林道との分岐点です。
8月の時と違って、虫にも悩まされず快調にここまで来ました。
2時間くらい歩くのは大丈夫だろうと思っていたのですが、
それ以上に長い時間かけて、最近ハイキングコースをほとんど歩いていないので、
ここから摩耶山上までの約1時間ほどが、文字通り今日の山場になりそうです。
学校林道分岐から約20分。
空港島・ポートアイランドと4本鉄塔が見える所まで上がってきました。
まだ大丈夫です、歩けます。
学校林道分岐から約50分、摩耶山に上れました。
摩耶山上の「海の丘」から神戸西部や明石方面を見ています。
山上はすっかり秋の景色です。
用心しながら上ったのか、どこにも痛みが出なくて快調です。
掬星台は18℃。快適です。
ザックを下ろしてコロッケパンを食べて一服します。
今日は歩いて青谷へ下りて、バス道を新神戸まで戻れそうです。
掬星台はハイキングの人や、ケーブルカーとロープウェーを使って上ってきた人で
新神戸から市ヶ原と同じように平日の割には人が多いです。
掬星台で20分ほど休んで青谷道を下ってゆきます。
この道は風通しがあまり良くないので虫に悩まされることが多いのですが、
今日はほとんどいません。快適!
良いペースで青谷の登山口まで下りてきました。
「青谷ベーカリー」の前のバス道を右へ下って新神戸まで歩いて行きます。
途中でコーラを買って飲みながら、新神戸まで余裕のダラダラ歩きでした。
と、いたって快適・快調なハイキングでしたが、
摩耶山上から青谷道を下る時に、快調に足が運べるので、
トレッキングポールが鬱陶しくなって使わずに下りてきました。
その日も翌日(木曜日)も何ともなかったのですが、
今日(金曜日)になってふくらはぎが筋肉痛になっています。
やっぱり図に乗らんと、トレッキングポールを使うべきやった、
と反省をしています。
慣れた道とはいえ、摩耶山をなめてはいけませんでした。