9月6日(日)、生田新道と鯉川筋の交差点近くから東の空を見ると、
台風の影響で怪しい雲行き。
今日は私の用事で、先週の日曜と同じように三宮へ出かけます。
JR元町駅まで来ると、配偶者が駅南側の一等地にある建物を見て、
今まで気にも留めていなかったのですが、周りと比べると、
この一角だけ、確かに時間が止まっているような感じがします。
今日は牛すじのお好み焼きを家で作る予定で、
前日の土曜日に近所のスーパーで牛すじを買っておきました。
用事を済ました後、神戸阪急へ行ったのですが、
キャベツも長芋も思うようなものがありません。
ただ先週美味しかった「油淋鶏」は、また買ってしまいました。
キャベツ、長芋、コンニャク、ゴボウは、
神戸阪急近くのスーパーKOHYOで買います。
ついでに竹輪、ハムも買って、油淋鶏と一緒に、
お好み焼きが焼けるまでのビールのアテにします。
キャベツ、竹輪、残り物のニラ、卵、すりおろした長芋を入れ、
器の中で水っぽくならないようにこれらの材料を軽く混ぜて、
お好み焼きのタネを作ります。
タネを鉄板に広げ、すじコン(牛すじとコンニャク)をその上に載せ、
焼いているうちに、すじコンが固くならないように、
上からタネを薄く覆い掛けて焼きます。
配偶者は牛すじを炊いた事がなかったので、
ネットで調べて、何とかかんとかしながら、
イラチにならず、じっくり炊けば肉はホロホロ、すじはトロトロ。
思い通りの甘辛味で、ものすごくおいしい、と自画自賛。
すじコンにゴボウを入れて炊くとアテにもなるので、
今度は多めに作ろうか、と図に乗っています。
今日の甘いものは、和菓子です。
お菓子の季節は秋になっていて、神戸阪急 仙太郎の「こぐり」を買いました。
小豆こしあんから作った桃山生地で、刻み栗入り栗あんを包み焼き上げました。
こぐり|仙太郎 より
栗あんに入っている刻み栗が、良いアクセントになっています。
抹茶と頂けば、口の中はさっぱり。
ごちそうさまでした。
さすがにちょっと疲れてきましたね。
秋の夜長が待ち遠しいです。