7月30日(木)午後4時頃、
大倉山公園から山並みを見ると、
右奥に電波塔が何となくわかる摩耶山の空は黒い雲に覆われていて、
ゴロゴロと雷の音が聞こえてきます。
神戸の東灘や芦屋・西宮あたりでは雨が降っていそうです。
梅雨明けの雨と雷かなと思っていたら、翌日の31日(金)には近畿地方の梅雨明けの発表がありました。
去年の9月に、写真左の裏山散歩用シューズが、かなりくたびれてきましたので、新しい右側のシューズを買いました。
裏山散歩用の新しいシューズ - pochinokotodamaのブログ
この時は今の裏山散歩には、足首を包むようになっているミッドカットは要らないと思い、ランニングシューズタイプを選んだのですが、下り坂では靴の中で足が前に滑ってゆくような感じがするのが難点でした。
ただし、私は廉価販売のシューズを買うので、すべてのランニングシューズタイプがそうなるとは断定できません。
また、気にしていた靴ひもですが、最初のしっかり感が無くなってきたので、サロモンの「クイックレースキット」に交換しました。
これはメーカーのアディダスが認めている使い方ではないので、何かあっても私の責任になると思いますが、わたしには純正よりこちらの方が使い勝手が良いので交換しています。
7月26日、Amazonで服を物色していた配偶者が、偶然本当に偶然、アディダスのミッドカットを見つけて、
ミッドカットの靴が安かったら欲しい言うてたやろ、これはどう?
ほんまに安いんか・・? おっ、安う! サロモンの「クイックレースキット」も一緒に注文しとこ!
《何にも分からんのに、よう見つけたなぁ。(ダークサイドの私)》
配偶者が見つけたのが写真左のミッドカットシューズ、右は去年の9月に買って、靴ひもを交換したシューズです。
今回買った靴はメーカーの商品紹介によると、
ファストトレッキングを始めとしてマルチに使えるミッドカットブーツ AXシリーズがフルモデルチェンをへてAX3にアップデート。防水性(ゴアテックス)、クッション性(EVAミッドソール+ADIPRENE)はそのままに、アウトソールにCONTINENTALラバーを採用し、スペックアップを遂げた。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L4ZV4W9?ie=UTF8&th=1&psc=1
今まで私が使っていたミッドカットの後継シューズだそうです。
近所のスーパーへ行く時に、どんな履き心地かなと30分ほど履いた位ですが、前と比べてがっしりしているな、というのが第一印象でした。
梅雨明けの発表もあり、これからは裏山散歩の機会も増えてくるので、私の関心のあるアウトソールのグリップ感を、色んな所で試せるのも楽しみです。