7月14日(火) 朝から雨。視界が悪い。
午前11時頃、ハザードマップの土砂災害警戒区域に対して、高齢者は避難を開始して、それ以外の人は避難準備をしておく「警戒レベル3」の情報メールが、神戸市から来ました。
私の所は土砂災害警戒区域ではありませんが、天気予報で午後3時頃には雨が上がりそうと言われても、警戒区域の人は心配でしょうね。
ここのところ、天気が悪かったり、コロナをなめているのかマスクもせず大声でしゃべってる人が繁華街に結構いたりして、小心者の二人はあまり出かけたくないので、家のご飯で楽しんでみました。
11日(土)は、洋食屋さんのハンバーグ定食のマネバーグ。
ポテサラにスパゲッティ。
何といってもハム1枚というのが、大したことはできませんがどうぞ召し上がってください、の心が伝わってくる定食らしいポイントです。
パセリがあった方が良かったかな。
肉を焼き過ぎたのと、ソースが固めになってしまったのは残念ですが、ソースの味ばかりして、肉の味がしない市販のハンバーグと違って、肉を食べてるぞ、と思えるハンバーグになりました。
12日(日) は、グラタン皿にすし詰めの寿司をまた作りたくなりました。
前に作ったのはこちらです。
ポチはやっぱりネコさん その8 - pochinokotodamaのブログ
玉子、イカと鮪の源平は前と同じ。今回は鯛が入っています。
自分たちで作って、自分たちでうけたのが、輸入食品の店で見切り品になっていたカマンベールチーズを、これも見切り品のプロシュートで包んだ、細巻きです。
塩味の強いプロシュートに、カマンベールのトロトロ感が合って、それほど何回も食べたわけでもないのに、味も食べ応えも濃厚でトロ鉄火みたいと、はしゃいでいました。
宮崎や鹿児島では「割り干し大根」と呼ばれる、太めの切り干し大根が神戸阪急で売っていたので買ってきました。
鹿児島の甘い醤油「専醤」をほんの少しと味醂の味付けで、うす揚げと一緒に炊いています。
二人とも好物なのですが、「割り干し大根」を売っている店が少なくて、見かけたら買うようにしています。
酒の肴にもなります。
食後の甘いものは、セブンイレブンの
抹茶のガトーショコラ、わらび餅、みたらし団子。
少しずつ3種類食べるのも、目先が変わって楽しくて良いですね。
握り寿司の作り方も、それなりに慣れてきたのでしょう、
ものすごくバランスよく満腹になった気がして、楽しい晩ごはんでした。