色んなことが変わってゆくのかも知れません。
The Byrds の「Turn! Turn! Turn!」
カラッとした空気の5月21日(木)。
北野通りのユダヤ教会から山側へ1本目の道を東へ、
風見鶏の館に行きます。
時々、散歩の人とすれ違います。
私と同じように散歩でこの道を通る人に 、
今まで気がつかなかっただけなのでしょう。
いつも思わず立ち止まって、その姿を確認する建物。
狭い道をダラダラ、キョロキョロしながらしばらく歩くと、
周りの木と同色になった文字通りの「萌黄の館」。
5月21日現在、臨時休館中です。
そのすぐ東にある臨時休館中の風見鶏の館。
南にある北野町広場では整備工事中。人がいないので作業は捗りそうです。
広場のネコさんも気持ち良さそう。
市街地を見たいのでちょっと高台になっている北野天満神社へ。
新緑いっぱいの石段を上ると、
向かいにある大阪の和泉山脈の稜線がよく見えます。
正面に建て替え中の神戸阪急ビル。
今日は空気が澄んでいて、本当に見晴らしが良いです。
北野天満神社から下りてきて、好物の路地をチラッと見て、
トーマス坂へ引き返し、北野町広場のネコさんへさよなら。
今日21日、兵庫県は緊急事態宣言の対象区域から解除されたので、
店も開いてくるでしょうね。
山手幹線まで一気に転がって行けそうな、ガラガラの北野坂で三宮へ。
三宮にある工事中の神戸阪急ビル。
完成予想図は、こちら。
ビルのアーチ状の大きな窓を出入りする電車が通っているのは、三宮の山側、
という建て替え前のイメージを下の階に残しているとは、よう分かってるやん。
これが無かったら、味も素っ気も無い、ただの29階のビルになってしまうからな。
https://www.hankyu.co.jp/company/news/pdf/5184.pdf より引用、
旧ビルの写真も紹介されていますのでご覧ください。
JR三ノ宮駅南にある神戸阪急。
午前11時前で、開店を待つ人の列が出来ています。
神戸阪急
5月21日(木)~当面の間
B1F・本館1F・新館1~5F 11:00~19:00
本館2~9F・新館6~8F 11:00~18:00
レストラン 11:00~16:00
土曜日・日曜日 全館休業
http://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/pdf/200521news/200521news.pdf より
元町にある大丸神戸店。午前11時過ぎ、並んでいた人が入店してゆきます。
大丸神戸店
5月19日(火)から、平日のみ全館 営業時間を短縮し営業
地2階~8階 月曜日から金曜日の11時~18時
レストラン 月曜日から金曜日の11時~20時
https://www.daimaru.co.jp/kobe/news/20200516215016.html より
京都へ行くたびに空が広く見えて羨ましかったのですが、
自分が住んでいる所でも、空がよく見える時もあることに気がついて、
まだまだ捨てたもんではないな、と思い直しました。