4月3日(金)
左のビーナスブリッジ、錨山、市章山など裏山を見ると、
曇ってはいませんが、まるで秋のようだった昨日のように、
スッキリ晴れているわけではありません。
裏山の所々に白い塊があるのは、多分桜でしょう。
春の景色を見に行こう、と素直に体が動きません。
不要不急の用事しか持っていない私の外出は控えたほうが良いだろう、
みたいな感覚が片隅にあったり、
今まで人の少なかったハイキングコースでも、
最近ではハイキングの人がそこそこおられたりするので、
出かけるのに二の足を踏んでしまいます。
それでも出かけにくいからと言って、メタボ対策を放り出すわけにはゆきません。
で、思い出したのが10年前に使っていたフィットネスバイク。
部屋の片隅で埃まみれになっていたのを、引っ張り出してきました。
大丈夫かいな?
とりあえず乗ってみます。
何かがこすれているような変な音はしますが、がたつきは無いので使えそうです。
10年前に減量するために使っていたのですが、
食事も含めて無理なダイエットをして体調を崩したので、
フィットネスバイクも使わなくなっていました。
脂肪燃焼の目安とされる最大心拍数の70~80%で、
30分少しでおおよそ180kcal消費しています。
ただ屋内で開放感はありませんので、TVを見ながらでないと間が持ちません。
ゆっくりした私のジョギング場合(1kmを10分位のペース)、30分で300 kcal。
ハイキングは、10km (2時間半位)で、1000kcal。
30分だと200kcalでフィットネスバイクと同じような消費量ですが、
フィットネスバイクを2時間半も漕ぐ根性はありません。
結論から言えば、ジョギング1時間以上はつらいので、
ハイキング10kmがメタボ対策には一番良いのですが、
フィットネスバイクは天候に左右されない利点もあるので、
臨機応変に使っていこうかなと考えています。
しばらく御無沙汰になっている摩耶山へも行きたいのですが、
今は無理かもしれません。