3月7日(土)、山手幹線の鯉川筋近くで、木蓮の花が咲き始めています。
日がよく当たる所から咲き始めます。
この辺は見た目よりも温いのかも知れんなぁ。
木蓮の次はそろそろ桜やな。
木蓮が咲き始めると、今年の桜は何時頃かな、と毎年桜の算段をしています。
トアロードにある「北野工房のまち」 の駐車場では、椿。
椿はそろそろ終わりかも知れませんね。
それでもしっかりと花をつけています。
帰り道、一服した 兵庫県公館の庭では、
男の児が置物の犬で遊んでいますが、
日が陰って冷たくなってきたので、
お母さんはそろそろ連れて帰りたいのですが、
なかなかその場から離れません。
結局、抱っこで帰ってゆきました。
3月9日(月)
再度谷川に沿った大師道ではなく、
ビーナスブリッジから尾根伝いに大龍寺まで、
裏山散歩です。
そろそろ春の日差しと風景かな、と思わせる陽気です。
錨山までは急な上りですが、その分一気に高さが稼げます。
錨のマークを浮かび上がらせる電飾装置は平均35度の斜面に作られていて、
周りは金網で囲まれていて中には入れません。
再度ドライブウェイの無料駐車場が近くにあるので、
息が上がりそうになりながら歩いて来なくても、気軽に車でもOKです。
新港第一突堤からはっきり見えます。
因みにビーナスブリッジも車でOKです。
大龍寺では早咲きの桜。
小ぶりですが、嬉しいですね。
そろそろ散ってゆく花びらもあるので、見ごろは過ぎているのかも知れません。
木蓮、椿、早咲きの桜、そろそろ春でしょうか。
花も団子も、の欲張りの私たちには、バター風味のビスケット。
そろそろ春でしょうか、おいし・懐かしの味です。
|