1月22日(水)
晩には雨の予報が出ていますが、午前中は晴れ間もありそうなので、
天気予報でよく言っている「日差しを有効に使うために」散歩へ。
南京町の東にある長安門。時間が早いせいか観光客も少なそうです。
「春節祭」の横断幕が架かっています。
1月24日(金)~26日(日)は、寒ければ雪になるのでしょうが、
暖冬のため天気予報では雨になりそうなのが気がかりです。
長安門から海の方へ5~6分。
メリケンパークの入り口手前 「みなと公園」です。
右側に見えるメリケン地蔵尊は、お世話をする方がおられるようで、
いつも綺麗なのには感心します。
朝の10時頃、出てゆく船が多いなか、
水先案内を終えたパイロットを乗せて帰ってくる船もあります。
全長130m・5000トンある大きな巡視船「あきつしま」が、
奥に見える新港第一突堤に停泊しているのですが、
大きな巡視船は見たことがないので、しばらく眺めています。
メリケンパークのどこからでも見える空の広い景色は楽しい。
ポートタワー、海洋博物館、ホテルオークラを望めるメリケンパークの定番風景。
オリエンタルホテルと遊覧船「ルミナス神戸2」も定番です。
記念撮影で行列ができる「BE KOBE」はこの時間暇そうです。
ハーバーランドのモザイクは、またの機会にします。
長安門から入ってすぐの通りでは店の人が雑談をしていて、
この時間はどこも、がら空きのようです。
がら空きの写真ばかりでは景気が悪いので、
ランタンなどで賑やかそうな雰囲気の写真を入れてみました。
作業をするには、人出が少ない方が助かるかも知れませんね。
突き当りは元町商店街。
防災上は駄目でしょうが、電線、電話線がアナーキーに走る路地は、
気が落ち着くので私の好物です。
今日は配偶者と一緒ではありませんので、
ご機嫌伺いに彼女の大好物のトランスのある路地を
お土産に撮ってみましたが、
電線などの周りがすっきりしているトランスなので、
ご満足いただけるかどうか、かなり不安やなぁ、
などと思っているうちに記念撮影スポットの西の西安門に。
春節祭の24日(金)・25日(土)・26日(日)の3日間は、
せめて小雨くらいですんで欲しいものです。