寝る前にしてはいけない事は、
アイスミカンパフェで余ったワッフルにラム酒で少し香りをつけ、
生クリームを添えて紅茶での一服。
癖になりそうなので気をつけましょう。
11月10日(日)、フラワーロード山側の突き当りにある新神戸のANAホテルの向こうに、四本鉄塔や摩耶山上の電波塔がくっきり見える快晴です。
今週は14日(木)からぐっと寒くなるそうです。
寒くなると体がこわばって、何やかや理由をつけては出かけるのが面倒になるかも知れませんから、気張らずたらたらと歩けるのは今のうちかな。
新神戸駅の下を流れる生田川の桜の木はすっかり赤くなっています。
春になると、生田川のこの橋の上は、駅の方や反対の海の方の桜並木を見る、
混雑しない花見スポットとして重宝しています。
昨年3月28日に一つ下流の橋から写した桜です。
見はらし台の少し上に来ると、山肌も黄や赤へ変わっています。
昨日9日(土)にハーバーランドで赤く色づいた葉を見ていて、
布引ハーブ園のロープウェイの「風の丘中間駅」のツタも赤くなっているかな、
と思っての確認です。
「ハーブ園山頂駅」側の山にも黄と赤が来てますね。
「紅葉の茶屋」の紅葉は木曜日の冷え込みで、今週末には赤くなりそうです。
ここしばらくの間、ワトソン君を見かけません。
ワトソン君の写真は下記のブログより引用
ネコさんが堂々と「紅葉の茶屋」を行く。 - pochinokotodamaのブログ
以前、仕事の上でお付き合いのあった方が、
犬さんを可愛がっておられたのですが、
いつものように犬さんの様子を聞くと、見る見るうちに涙目になってきて、
知らない事とはいえ、まずいことを聞いてしまったと猛省したことがあるので、
何となくお茶屋さんの雰囲気からしてワトソン君の事を聞きかねていますが、
やはりこのまましばらくの間、何も聞かないでおきます。
紅葉はまだまだの「櫻茶屋」の前で休憩しているハイカーが沢山いたり、
えぇ、何と⁈ トイレの前では順番待ちのが行列ができています。
帰宅してから調べると「六甲全山縦走大会」が開催されていたので、
普段見たこともない光景があっても当然ですよね。
「六甲全山縦走大会」参加者とは逆行して修法ヶ原まで来ると、
紅葉も進み、それほど寒くもないので、ハイカーも余裕でお昼にしています。
空を見上げて雲を楽しむのもそろそろ潮時かも知れません。
秋はあっという間に終わりそうです。
これから寒くなりそうですが、みなさまも風邪には気をつけてくださいね。