天気の良い日にはお腹が空いて、「口養生をしなさいよ。」と言うかかりつけのお医者さんの言いつけを忘れがちになります。
10月26日(土) 三宮へ出た後、家の近所のスーパーまで行って晩ごはんの材料を揃えるのは面倒なので、「そごう」から「阪急」と名前の変わった地下食料品売り場で食材を物色。
野菜売り場で「えのき」「しめじ」が、魚売り場では「生鮭」が特売品だったので買います。見るからにどちらもおいしそう。
家で揚げるだけの「鶏むね肉の香草揚げ」も。
あぁ季節のせいか、油物を食べたくなっている。
他に、配偶者が何故か「カステラ」より好きな「カステラの切り落とし」、何故か鹿児島市内産にこだわる「さつま揚げ」。
それと付け合わせ用の「マカロニ」。
食事にはチーズ風味が良いかなと思ったので「チーズロール」 です。
前回のブログ記事では高浜岸壁から山の方の風景でしたが、今回はビーナスブリッジの展望台から高浜岸壁の港風景です。
空気が澄んでいるので、写真左上の神戸空港の海上誘導灯までよく見えます。
タワーマンションが多くなりました。「海と山がすぐそこ」がマンション販売の時の決まり文句。
上の階では冬の「六甲おろし」は相当強いのではないでしょうか、とは高層階に住んだことのない私の想像ですが。
出来上がりは、「鶏むね肉の香草揚げ」は少し揚げ過ぎになっています。
お腹のすく季節なので「口養生をしなさいよ。」とは分かっていますが、「生鮭」はフライになりました。
せめてもの対策として、大皿から直接取って食べ過ぎにならないよう、各人用にお皿に盛りつけます。
案外ボリュームがあった「さつま揚げ」。
オーブントースターで少し温めるとチーズの風味が 一層はっきりした「チーズロール」。
最後に濃いコーヒーと一緒に「カステラの切り落とし」。
口養生ではなく、お腹を油物と甘い物でなだめる晩ごはんになってしまいました。
これから気温が下がってくると油物と甘い物がおいしいので気をつけねば。