7週から8週に1回の割合でカイロプラクティックで体調を整えてもらいます。
8月31日(土)、カイロプラクティックは生田新道沿いのトアロード近くにあるのですが、トアロード→「北野工房のまち」→ナポリピザの「アズーリ」と連想してピザが食べたくなったので、行きがけに「PIZZA D.O.C(ピッツァ D.O.C)」を注文しておきます。
PIZZA D.O.C(ピッツァ D.O.C)
ナポリピッツァとしてのD.O.C(原産地統制呼称)の名前がつけられた、マルゲリータです。
トマトソースに、フレッシュトマト・バジリコ・オリーブオイル、そしてチーズはカンパーニャ州のモッツァレラ・ブーファラを使用します。
マルゲリータのスペシャルバージョンです。
ナポリピッツァ|Pizzeria Azzurri アズーリ 神戸ナポリピッツァ より
お昼時なので待っているお客さんがいます。
「アズーリ」はパールストリートと呼ばれている通りの山側にあって、海側は「北野工房のまち」のシティー・ループバスの停留所や観光バス駐車場になっています。
土曜日のきょうは駐車場に観光バスがよく入ってきます。
東へ行くとすぐにトアロードとの交差点に出ますが、チョコレートの「カファレル」があり、カイロプラクティックの後、パウンドケーキを買いに寄ることにします。
店は駐車場の真上で、トアロード側の階段を上がって2階です。
写真左に自転車に乗っている人の辺が「アズーリ」です。
こちらの写真は今年の1月23日に撮影したものです。
トアロードを越えた東には神戸ムスリムモスク (神戸回教寺院)があります。
神戸ムスリムモスクは、1935年(昭和10年)、神戸在住のトルコ人、タタール人、インド人貿易商らの出資により建てられた日本で最初のモスクです。
神戸ムスリムモスク Kobe Muslim Mosque より引用
寄り道をしていると時間が思いのほか早く過ぎてゆきます。
カイロプラクティックの予約時間が迫ってきたので、トアロードと山手幹線の「中山手通3丁目」交差点まで下りてくると、電波塔がアクセントのNHK神戸放送局が左側にあります。
カイロプラクティックでの治療が終わった午後1時半ごろ、生田新道とトアロードの交差点でトアロードを山側から下りてくる観光用の水陸両用船「スプラッシュ神戸」に出会いました。
乗ってみたい気もしますが、二人とも泳ぎはいま一つなので積極的に乗る気はおきません。
パウンドケーキを買って、予約しているピザを受け取るために再びトアロードを山側へ上がって行きます。
冷たいものが飲みたくなり「北野工房のまち」に入ります。
こちらは今年7月27日の写真です。
1階にある「Ju-c-100%」のフレッシュジュースが美味しそうな雰囲気なので入ってみます。
店内はスタンド形式です。
左がミックスジュース(250円)、右はアイスカフェオレ(280円)。
店の人には悪いのですがどちらも値段を考えると、味にはそれほど期待していなかったのですが、飲んでみてびっくり。
どちらもしっかり味も風味もあって、カイロプラクティックで少しダルくなった体がシャンとします。機会があればぜひ飲んでみてください。
一息ついたところで「カファレル」でパウンドケーキを買いに行きます。
店の前の看板にものすごく豪華なパフェの案内があり、配偶者は見た途端じっと固まっていました。
「カファレル」で買ったパウンドケーキ。
左上はレモンピール、右上はビターチョコレート、左下はイチジク、
右下はジャンドゥーヤチョコレートをそれぞれ使ったパウンドケーキです。
どのケーキもしっかり作られていて、パウンドケーキであることを忘れそうになるくらい材料の風味がたっぷりあります。一個食べるだけで十分満足しました。
生地が薄いので食べると、チーズやフレッシュトマトの味がしっかり感じられ、爽快感もあります。飽きることなく黙々と食べてしまいました。
あとは冷製パスタ。
市販の冷製パスタソースを使っています。きょうは赤ワインにしました。
賞味期限が近づいてきた生ハムをいい加減食べないとまずいぞ、となってメロンと一緒に食べることにしたのですが、見た目はメロンに見えずサーモンの握り寿司に見えてしまっています。
ピザもパスタもメロンももちろん美味しかったのですが、最後に濃い目のコーヒーと一緒に「パウンドケーキ」を食べた途端、満腹感と満足感が強烈にやってきたというのが二人の共通の食後の感想でした。