去年の1月「紅葉の茶屋」で見たネコさんに、
よく似たネコさんが大龍寺にいました。
「紅葉の茶屋」で見たネコさんは、
Jimi Hendrix「All Along The Watchtower」だったので、
今回大龍寺で見たネコさんには
Bryan Ferry「All Along the Watchtower」です。
新神戸から、真下に「みはらし展望台」が見える所まで約20分ほどで上がってきたのですが、ふくらはぎは張ってくるわ、息は上がりそうになるわ、蒸し暑いわ、で情けないくらいバテバテです。
裏山散歩に少し出かけないだけでも、こうもへたってしまうものかと、体力のなさにいささかがっかりします。
写真を撮る余裕もなく何とか市ヶ原を通って大龍寺山門へたどり着きます。
影になっているところは涼しく、新神戸から1時間少々一服もせずに歩いてきたので、休んでいる人を見ると腰を下ろしたくなります。
いつもだったら左の縦走路で修法ヶ原池へ行くのですが、このへばり具合では修法ヶ原池はきつそうなので大龍寺までにします。
右の石段を奥に見える仁王門へと上ります。
仁王門をくぐると本堂に出るのではなく、奥にある石段を更にひと登りしないと本堂には出ることができません。
さすが真言密教、安直に本堂へはお参りできません。
もう足が・・・アカン、と思う頃に本堂です。
中風除け、病気平癒のお寺として信仰されているそうです。
本堂の左は毘沙門堂。
「毘沙門天」「大黒天」「弁財天」が祭られています。
本堂の右には不動堂です。
不動堂の前を右へ行くと東側が開けていて、市ヶ原のある谷を挟んで布引ハーブ園の山上にある建物が見えています。左手奥には学校林道の四本鉄塔です。
しばらく行ってないなぁ。天気が落ち着いたら行ってみよう。
2017.5.5撮影 布引ハーブ園の山上から北へ10分ほどの尾根から見る大龍寺です。後ろは菊水山の電波塔です。
きょうは大龍寺の屋根の右端の一番高い辺りから布引ハーブ園を見ています。
ふと下を見るとネコさんが二匹、昼寝中です。一匹は屋根の下にいるので足だけが見えています。
それにしてもデカイ。右側にあるブロックと比べるとその大きさがわかります。
ひょっとしたら、去年の1月「紅葉の茶屋」で見かけたネコさんかなぁ。
市ヶ原の「櫻茶屋」で見失ったのですが、堂々としていてものすごく印象に残っています。
できたら同じネコさんであってほしい!と思ってしまいました。
ネコさんを見て、なんとなくニンマリしながら、帰り道の急坂の諏訪神社参道。
蒸し暑いなぁ、下のバス道の自販機で何か冷たいものでも飲もっ。
蒸し暑さにまだまだ馴染んでいないなぁ、と思い知った散歩でした。