きょう6月1日(土)、配偶者の肩こりがひどくなって頭痛までするので、カイロプラクティックへ行きます。
カイロプラクティックへは少し遠回りになるけれど、兵庫県庁山側の山手幹線沿いに神戸市の公園緑化協会が維持している「山手バラ園」を見ようと配偶者に言われ、寄り道をします。
FRANK SINATRA「The Days Of Wine And Roses」
邦題は「酒とバラの日々」だったと思いますが、曲紹介で「酒でバラバラの日々」と軽く笑いをとって演奏を始めたジャズピアニストがいました。
山手街園(バラ園) : 花と緑のまち推進センター「こうべ花の名所」
見頃かな思ってきたのですが、少し旬が過ぎたようです。
う~ん、もっと盛りだくさんに咲いている印象があったのですが。
配偶者は残念そうです。
山手幹線を東へ行くと冬に赤い実をつけるナンテンの白い花。家の角によく植えられているのを見ます。
「立小便禁止」のステッカーがなくても、それはあかんやろ。
山手幹線とトアロードの交差点・山側の東にNHK神戸放送局。
植え込みは紫色のガーベラでしょうか。
トアロードを海の方へ下りて、カイロプラクティックへ向かいます。
カイロプラクティックで体調を整えてもらって、配偶者は肩こりや頭痛が楽になり、三宮の花時計はどうなっているか見に行こう、と調子の良くなったことをアピールしていますので、御意。
市役所庁舎の再整備工事で花時計は東遊園地へ移転しています。
元の場所は工事中です。
花時計は東遊園地でも「税関前」交差点近くに移っているので、元の場所からは歩いて10分弱は離れています。日影を探しながらの散歩になります。
東遊園地で新緑と青空が楽しめる時期もそろそろ終わりかも知れません。
花時計は噴水広場の噴水があった所に移されています。
7月上旬までの花時計の図案の解説はこちらのサイトでご確認を。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/
「三宮・花時計前」と地下鉄の駅名にもなっているので、できれば元あった所へ早く戻ってほしいものです。
東遊園地でも若々しい紫陽花が咲いています。
体調が上がって来たのか、調子に乗っているのか、配偶者はハーバーランドまで散歩すると決めたそうです。ハイ、ハイ。
道中、元町大丸の花売場に配偶者が食い付きます。いつも季節感がいっぱいなのが楽しい、そうです。
ハーバーランドでご飯を食べて高浜岸壁に出ると、そろそろ黄昏時でした。