記事とは全く関連はありません。
久しぶりにカチッとした音が聴きたくなりました。
Joe Cocker with Jools Holland & David Sanborn「Unchain My Heart」
かかりつけのお医者さんから「口養生してくださいね。だけどタンパク質はちゃんと摂ってくださいよ。」「おいしいのは、甘いものと油のものやから気を付けてね。」と言われているので、まず最初は野菜ジュース。
次に野菜そして果物の後にタンパク質、炭水化物の順で食事をします。
5月4日の夕食。
カップの野菜ジュースを飲み、左のお皿のリンゴを食べます。
右の青いお皿のシャブシャブ用の豚ロース肉には、軽く塩をしたトマトとタマネギのみじん切りがかけてあり、食べる時にはこの上からポン酢をかけます。
レタスを少し食べてから、写ってはいませんが赤ワインを飲みながら、リンゴのお皿にあるカマンベールチーズやシャブシャブ食べます。
右上にあるのは高野豆腐。配偶者によると少し甘い「箸休め」だそうです。
赤ワインとチーズはおいしい!週に一回か二回はお酒は飲みます。
家族二人では、カマンベール丸ごと一個だと切り分けて残すと傷むと思い、ついつい食べてしまいそうなので、切れているタイプが助かります。
野菜ジュースや野菜を最初に摂るとおなかが落ち着いて、以前ほどがつがつ食べなくなりました。
例えば
うちの2月23日(土)の朝ご飯。 自作のパンケーキ1人前です。直径203mm 厚み14mm。 原材料100gの小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・牛乳・卵・バニラエッセンスなどです。 配偶者は何枚も焼くのが面倒で一枚にしたそうで、パンケーキに蜂蜜とバター、ソーセージと卵焼きにケチャップをかけて、なかなかの腹持ちでした。
ネコさんもウロウロする季節になりました。 - pochinokotodamaのブログ
のような朝食はひとまず保留にして、
5月5日の朝食。
カマンベールチーズ とトマト、タマネギをのせて一緒にトーストした食パン。
リンゴ、バナナ、トマト。砂糖控えめのカフェオレ。
写ってはいませんがまず野菜ジュースを飲んで、トマトや果物を食べてからパンをいただきます。
これで十分満足します。
食事を「口養生」になっているであろうバージョンに変えて、ハイキングコースの大師道を1時間から2時間くらい、週に3日の散歩をして二か月で体重が3kgは確実に落ちました。
10年くらい前に一か月で10kg近い無茶な減量をして体調を壊したことがあるので、
お医者さんが言う通り「先は長いので焦らずに。」様子を見てゆきます。