休みの日はお気楽な感じで、
Iggy Pop「The Passenger」
5月2日(木)
季節の野菜がスーパーで買うよりも季節の香りがするので、時々来る湊川公園の山側にある「東山商店街」へ出掛けます。
神戸電鉄「湊川駅」と地下鉄「湊川公園駅」がある湊川トンネル。陸橋の上が湊川公園になっています。
右の工事中の建物の山側に東山商店街があります。
工事中少し小さくはなっていますが陸橋とは思えない広い公園で、
「神戸新開地音楽祭」など色々なイベントが開催されます。
第19回神戸新開地音楽祭 2019 5/11(sat).12(sun)
海(南)側には新開地商店街。
公園から見る西の方は地下鉄で二つ先の長田駅あたりまで約2kmの道はほとんど一直線です。
東側は約200m先で道がカーブしているので西側のような一気感はありません。
ここは東西や南北の幹線道路が交差しているところですが、普段は車が混んでいるのにきょうはかなり少なくて、
ゴールデンウィークやなぁ、と思いました。
公園を出て東山商店街へ向かう途中の消防署の前で、梯子を掛けたり外したりする手順を確認していました。体に覚え込まさないと危険なのでしょうね。
きょうは配偶者が一緒ではなく、私一人では野菜の目利きができないので並べてある野菜を見て配偶者への報告のみとなります。
「うすいえんどう」「たけのこ」「ふき」などが好きなので、出回っているかどうか見て帰ろうと思っています。
しもた!食パンを買うつもりやったのに、休みや!
商店街を見るとばらばらに店が休んでいて、
ゴールデンウィークやなぁ、と思いました。
5月3日(金)
家から大師道を通って大龍寺、市ヶ原に出てきました。
余力があるので稲妻坂を上り学校林道分岐の555mまで行って、もしまだ余力があればそのまま天狗道で摩耶山へ行ってみようかと思います。
午前11時半ごろの学校林道分岐は平日にはほとんど人がいないのですが、きょうは10人以上が休憩しています。
がんばれば摩耶山上まで行って、もし下りがきつそうならロープウェーとケーブルカーで下れるのですが、天狗道は人が多そうなので学校林道から旧摩耶道(もとまやみち)で新神戸まで帰ることにします。
布引ハーブ園の山頂が苧川谷を挟んで西に見えます。
学校林道を下りてすぐの所で上ってくるハイカーに一人会っただけで他には誰にも会っていません。下るには早すぎるし、上るには遅すぎる時間だからでしょうか。
ここからは春日野道の丸いガスタンクが二個見える、学校林道で一番好きな見はらしポイントです。
学校林道から旧摩耶道の取付きの雷声寺まで誰一人会いませんでした。
それにしても普段であれば多少つらくても何とかして摩耶山上に上ったのでしょうが、学校林道分岐で休憩している人の数を見て帰ろうと思うところは、
ゴールデンウィークやなぁ、と思いました。
5月5日(日)
配偶者は三宮へ買い物に、私は三宮で別れて新神戸から市ヶ原へ行きます。
新幹線新神戸駅の裏山に豆粒のような布引ハーブ園のロープウェイ。
異人館街や旧居留地、ハーバーランドを走るシティループバスが新神戸駅に向かっています。
大人の1日乗車券が660円やし一回乗ったろかな。
生田川沿いの桜もすっかり緑です。今年も毛虫は今のところ少なそうで裏山散歩にはありがたい限りです。
市ヶ原の「紅葉の茶屋」のワトソン君!
昼寝?うそ寝?
せっかく重い装備の登山派兄さんが撮ってるんやから愛想したりーな。
市ヶ原の「櫻茶屋」の前や、
川原の木陰など、人で賑わっています。
六甲全山縦走路の大師道分岐の大龍寺駐車場。
水だけ入っている自販機の補給を待つ人や、
私が歩きなれている裏山散歩コースに家族連れが多いのを見ると、
ゴールデンウィークやなぁ、と思いました。
普段とあまり変わらない暮らしの私たちでしたが、それでもゴールデンウィークやなぁ、と思うことがあった長い休みでした。