前回の花見スポット紹介記事
「神戸でも今週末は桜の見頃かも。で、行きたい花見スポットをご紹介。」に、「id:wabisuketubaki」さんより
こんにちは、いつも楽しく拝見しています、ありがとうございます。
桜のトンネルですが、昨秋の台風以後、十数本以上が伐採され、そのうちの半数ほどはひょろりと若い木を植え替えて貰ってますが、あとは植え直さないでアスファルトで埋めてしまっています。その為、トンネルも寂しい感じです。今後数年間はこんな状態が続きそうですが、仕方ないですね。
というコメントを頂きました。
そう言えば桜のトンネルは去年の3月末以来一度も行ってません。
桜のトンネルは、一体どないなったんやろ?と3日(水)に出かけます。
神戸市バス2系統で「観音寺」バス停まで行きます。バス停から東へ歩いて数分で桜のトンネルです。
恐る恐る坂を見上げると、満開になっていませんのでトンネルと呼べるかどうか微妙ですが、満開になればなんとかなりそうです。
正直ホッとします。
坂を上ってゆくと、「 id:wabisuketubaki」さんの言われる通り、所々若い木が植えられていたり、撤去した跡はアスファルトで埋められたりしています。
根が広く張っていて撤去しようと思えば道路を掘り返すことになるのでしょうか、そのまま置かれている木もあります。
「樹齢はどれくらいでしょうね?」写真を撮っていた方に声を掛けられますが、二人とも年輪の読み方がわからず樹齢の推測をあきらめます。
今年も古い木の幹にも花が開いています。
桜のトンネルの山側から振り返って坂を見下ろします。
ほぼ同じ所から撮った去年の下の写真と比べてみると、植え替えられたり切られたりしてすっかり見通しが良くなっています。
確かに寂しいですね。
その為かどうかバスも去年は「サクラトンネルバス」ラッピングでしたが、
今年はノーマル仕様です。
桜トンネルの山側で一番近いバス停は18系統の「摩耶ケーブル下」。
ここも咲きそろってきています。
「摩耶ケーブル駅」西隣にある「みのおか公園」もOK。
桜トンネルの天井が薄くなったのは残念ですが、それでもこの土・日には楽しい花見ができると思いますよ。