お気楽な感じが良いので、再登場です。
Juicy Lucy「Promised Land」
晴れてはいるけれど風が冷たい24日(日)。
家でじっとしているのは身体に良くないので、裏山の散歩へ。
風があるので対岸の大阪南部が良く見えます。
ビーナスブリッジまでの散歩の時は、それなりの達成感があり、ここからまだ奥へ行く時は裏山の玄関口に入った気がします。
20数分で西側に菊水山の電波塔が見える尾根道に出ます。
登りでグッと息をつめたり、下ばかり見ていたので、なだらかな道になると辺りを見回す余裕も出てきます。姿勢が起き上がると楽になります。
ふたたび20数分で、3月21日から12月1日の間の土・日・祝のみ運行運行している 森林植物園前 行きバスの「二本松」停留所に出ます。
ここから右側を枝越しに覗くと布引貯水池が見えます。
水が少ないなぁ。
左上にあるのは布引ハーブ園のグラスハウスです。
バスの「二本松」停留所から10分位で右手に摩耶山の電波塔が見えます。
虫が多くなる前に一度摩耶山へ登っておきたいなぁ。
折り返しの大龍寺まで来ました。
日曜日なのでハイカーや、お彼岸の時期なのかお寺にお参りの人も多いようです。
石段下の広場でちょっと一服。
大龍寺の山門。
道路の左方面は通ってきたバスの「二本松」停留所や三宮へ、右方面は森林植物園へ行けます。
すごいなぁ、ほとんどが短パンやで。
トレランの大会かなと思ったのですがちょっと様子が違います。
家に帰ってネットで調べたら、「六甲縦走キャノンボールラン」のようです。
エンジン以外何でもあり。人力、MTB、馬、ミニチュアポニー、ウィングスーツ、グライダー、スケボーなどなど、とにかく六甲縦走路を一番早くゴールした者が勝者です。
http://65cannonballrun.com/?mode=f1 より引用
そういえば市ヶ原近くでMTBの人がいました。
風が冷たく吹き抜けるので市ヶ原の川原は寒い。
座ったら体が固まりそうやね。
日曜日なので市ヶ原の櫻茶屋が開いています。
寒いから「おでん」なんかどうですか?温もりまっせ。
う~っ、全部食べたい!
後ろ髪を引かれまくりながら、紅葉の茶屋のワトソン君のもとへ向かいます。
こんにちは、ワトソン君(本名はクロ君)。赤いパーカー似合ってるよ。
車が気になるんか。この先は車両通行止めやからUターンしてんねん。
車両通行止めの掲示板はここに来るまでいっぱいあるのに、なんで来たんやろ。
ちょっと落ち着かへんかったなぁ。もう大丈夫やで。
そしたら、またねー。
ランドマークのような春日野道の丸いガスタンクや、対岸の大阪南部が見える「みはらし台」まで帰って来ました。
新神戸まであと15分くらい。ちょっとはカロリー消費できたかな。
「口養生と運動」に気を付けます。