前回に続き古臭さ~い音をどうぞ。
ROBIN TROWER「Day Of The Eagle」
聴衆の行儀良さというか、醒めているというか、の空気が不気味ですが。
3月2日(土)お昼ごろ。
配偶者も私も体の調子を整えたいので、カイロプラクティックへ。
自宅近くの何の木か知らないけれど芽が出ています。
季節を気にするようになってる俺は暇なんやろか?
トアロード「北野工房のまち」でトイレを借りて、生田新道にある治療院へ。
配偶者はひどく足を痛めたことがあり、足が疲れてくると体のあちこちに不調が出てくるようなので、治療院で整えてもらいます。
ここのところだるさを感じていた私は、油物の食べ過ぎで肝臓が頑張り過ぎて疲れているとのことでした。念のため内科医院で検査を受けることを勧められたので、時間の都合を付けて検査を受けることにします。
カイロで治療を受けると体が軽くなり三宮へ向かいます。
午後2時前。JRと阪急の高架に挟まれた路地の店が開いていて赤提灯を見るとホッとします。
朝の10時過ぎにご飯を食べたのにお腹が空いてきたのは、治療を受けて調子が良うなったからかなぁ。
「三宮オーパ2」からポートライナーを見下ろします。右はJR三ノ宮駅。
「三宮オーパ2」の9階に来たのは、今年1月に閉店した「生パスタのベッキオ・ラボ」 の後にどんな店が入るのか見たかったからですが、閉店の張り紙があるだけでどんな店が入るのか分かりません。
この階では、あたり一面にいろんな食べ物屋さんの良い匂いがしていて一層お腹が空いてきました。
今までは「生パスタのベッキオ・ラボ」に行っていたのですが、私たち二人は藁焼きの鰹を一度も食べたことがありませんので、同じ階にある藁焼きの鰹がウリの「龍神丸 三宮店」に入ります。
私は「わら焼き鰹の焼き切りたたき定食」、配偶者は「本日のカマ塩焼き定食」。
あと「鰹の山掛け」と日本酒「司牡丹 本醸造金鳳」を冷でお願いします。
二人とも魚は好物ではないのですが「わら焼き」に惹かれて挑戦します。
どの料理も魚の嫌な臭みがありません。夢中で「おいし、おいしい。」と食べていて、はたと気がつきました。
また写真を忘れた。
すみません。
一人前ずつ釜で焚いてくれるご飯がまたおいしい。
この釜の写真はご飯を食べてしまってから撮っています。
中は空です。
すみません。
私たちにも食べやすい魚料理もあることが分かった嬉しいご飯となりました。
おいしかったので、ちょっといい気になって「そごう」の「たねや」で和菓子を買って帰ります。
明日はひなまつり。添えられた梅の蕾が楽しい。
「ひなの節 春三色」のさくら餅、草もち、しぐれ。抹茶とぴったり。
小さいけれど食べ応えは十二分、結構効きます。
「お酒と甘いもの」は摂り過ぎに注意しましょうね、pochinokotodamaさん。
帰り道。生田神社と「クラブ月世界」は、これからもずっと神戸の昭和であって欲しいなぁ。