穏やかな散歩に合いそうな
Crosby Stills Nash and Young「Wooden Ships」
2月23日(土)
日なたでコートを着ていると暑い位の陽気です。
朝ご飯のパンケーキでエネルギーは十分。
パンケーキについては下記のブログ。
ネコさんもウロウロする季節になりました。 - pochinokotodamaのブログ
トアロードを海岸通りの2号線まで下りて、レトロなビルを見ながら、メリケンパーク、神戸ハーバーランドへと歩きます。
最初は、チャータード銀行の神戸支店として昭和13年に建てられた「チャータードビル」。バスが走っているのは国道2号線です。
西隣は、川崎汽船の本社ビルとして昭和14年に建てられた「神港ビルヂング」。
現在でも川崎汽船の登記上の本店所在地になっています。
旧大阪商船神戸支店として大正11年に建てられた「商船三井ビルディング」。
竣工当時は数少ない7階建ての「高層ビル」だったそうです。
「商船三井ビルディング」の通りを挟んで西隣は、旧三井物産神戸支店として大正7年に建てられた「シップ神戸海岸ビル」。
阪神淡路大震災で全壊認定。新しく再建された高層ビルの低層部に4階建の旧外壁を構築しています。
旧日本郵船神戸支店として大正7年に建てられた「神戸郵船ビル」。
阪神・淡路大震災の前年の耐震補強工事によって被害が軽く済んでいます。
「神戸郵船ビル」前交差点の海側はメリケン波止場があるメリケンパークへの入口になっています。
イベントのテントが無かったら、広いなぁ、と分かるメリケンパーク。
メリケンパークにある「BE KOBE」のモニュメントは、記念撮影のために登ったりする人もいるようで、現在修理中です。
下の写真は昨年の4月13日に撮影したものです。
ハーバーランド・モザイクの南ゲート側の道は、東にある高浜岸壁のように風が吹き抜けてゆかないので、きょうみたいに風の強い日には時々利用して、岸壁の端にある「旧神戸港信号所」に行きます。
「旧神戸港信号所」向かいにある川重では潜水艦が二隻修理中。
一度乗って港を眺めたいのですが、本来の高所恐怖症と、去年台風の時のニュースでグルグル回転している映像を見てから一層怖さが増してしまって乗れそうにありません。
風があって雲の様子が刻々と変って行きます。
あんまり見たことのない雲やなぁ。
モザイクに来たら「旧神戸港信号所」まで来ないと気が治まりません。
ここまで来ると、ひと仕事終えたように思ってしまいます。
それでは良い天気に感謝しながら帰りましょう。
また来るからね。
風が強いけれど穏やかな一日でした。