前の日(16日・木)、夕方の天気予報で「明日は秋晴れです。」と聞いて、
よし明日は歩こうと、身体が始動するまで時間が掛かるようになってきましたから前の晩から気合を入れます。
秋晴れ一日目
17日(金)朝10時頃、摩耶山への登り口の新神戸駅から見る南の空は、
雲はありますが高い空です。
確かに秋を思わせる湿気の少ない風が流れています。
私には、青い空はアメリカ西海岸のイメージなので、サンフランシスコのバンド、
Fleetwood Mac「Go Your Own Way」です。
空気が澄んでいるのでしょう、みはらし展望台の少し上から見ると、
造船所のクレーン、対岸の和泉山脈、一部ですが右端には友ヶ島も
今朝は良く見えています。
みはらし展望台から布引貯水池のハイキングコースが、
通行止め解除になっていました。8月8日に来た時は未だ通行止めでした。
市ヶ原の櫻茶屋の気温は22℃。
ポロシャツ1枚だと日陰に入り風が抜けてゆくとヒヤッとするので、
下にメッシュのシャツを着て人心地つきます。
まだお盆休みの方もおられるのでしょうか、家族連れやグループの方が多くおられます。
ハイキングの若い方は一時期に比べて少なくなりましたが、トレランの若い方は年々増えているようです。
明石海峡大橋が見えるところまで来ました。天狗道のコースはさすがに小さい子供のおられる家族連れには、きついかも知れません。
六甲全山縦走のコースになっているので、トレランの方が圧倒的に多いです。
抜くときに後ろから声を掛けて頂けるので、へばっている時でもハッと目が覚めて体をかわせるので助かります。
今日は見晴らしが本当に良いです。
建物でびっしりのポートアイランド、向こうに空港島、海を挟んで右にちらっと白く見える関西空港の建物など、あまり普段では見られない眺めです。
明石海峡大橋がはっきり見えていたので、多少の期待はしていたのですが、
摩耶山上の西側から、うっすらと小豆島が見えています。
たまに運良く見えると楽しくなってしまいます。
掬星台から子供の喚声と、ハンドマイクを使って指示する声が聞こえてきます。
今日の掬星台は賑やか過ぎるのでパスします。
摩耶山史跡公園から東を見ると真ん中辺りに芦屋の高層住宅、
向こうに大阪のビル群、奥には生駒山地が見えています。
見上げると空が高いので、飛行機雲がはっきり見えます。
青谷まで帰ってきました。
眺めているとずっと向こうまで行けそうな気がします。
秋晴れ二日目
18日(土)お昼頃、今日も空が高いので、兵庫県公館の南に飛行機雲が見えます。
空が高いと自然と見上げてしまいます。
脇浜海岸通の「ブルメールHAT神戸」へ、知人が勤めているので出掛けます。
ただ連絡を入れていないので、いるかどうか分かりませんが、
元町の大丸で取り敢えずの手土産を用意しておきます。
手土産には神戸では定番と言っても良い、ケーニヒスクローネのアルテナです。
阪神電車の春日野道駅で下車して「ブルメールHAT神戸」まで歩いて行きます。
上りホームと下りホームの真ん中に、昔の狭いホームが残っています。
写真では分かりにくいですが、感覚的には昔の市電の乗り場のように、
怖いくらい狭い気がしていました。
通過電車がある時は、柱にしがみつきたいような気分だったと思います。
今、三宮へ向かって電車が通過してゆきます。
右の特徴ある建物は「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」です。
阪神・淡路大震災時の街の様子を再現した展示もあるらしいのですが、
横になっていて背中で揺れを感じると、いまだにビクッとすることがあるので、
私は積極的に入ってみる気は起きません。
山の方を見ると昨日行った摩耶山が見えています。
電波塔付近です。
ここからだと電波塔の間が離れているように見えますが、
歩いて5分足らずの距離です。
山並みの右の方で急斜面になっているのが、山寺尾根と呼ばれているところです。
何回か下ったことがありますが、立ち木につかまりながら下りました。
雨の日やぬかるんでいる時は使いたくない道です。
お盆で勤務時間に変更があったようで、残念ながら知人に会えませんでした。
ここは買い物に慣れている春日野道商店街まで戻る事にします。
来る時に摩耶山を見ていた交差点から海側を見ると、
ハーバーハイウェイの摩耶大橋がすぐそこに見えています。
配偶者が元気で春日野道で買い物を済ますと、
「天気がええから歩いて帰ろ。」との申し出があったので、
4km位はあると思いますが、心意気を汲んで許可します。
JR三ノ宮駅の南側陸橋にある小さな公園で一休みします。
以前ここで休憩している時に雀にパンのカケラをあげると、まるで家で飼っている小鳥のように、もっとくれ、と鳴きながら催促するのに驚いたことがありました。
さすがに昨日は摩耶山へ行ったので、足が疲れてきました。
《これでは1泊2日の小屋泊まりの山行でも、もう無理かも知れんなぁ。(ダークサイドの私)》
フラワーロードの三宮交差点から南の眺めは、建物が変わっても、雰囲気が変わっていないのは、地形そのもがほとんど変わっていないからでしょうか。
あぁ、足がだるい。
秋晴れ三日目
19日(日)。配偶者はお出掛け。
お疲れ気味の私は、天気が良くても家でダラダラしています。
昨日、自宅用に焼菓子も買っておけば良かった。
爽やかな夕方が待ち遠しいなぁ。