8月4日(土)。今日は「みなとこうべ海上花火大会」があるのですが、
人出の多さと暑さに恐れをなして、花火が打ち上げられている時間帯に、
買い物と食事をしようと三宮へ出掛けます。
ザワザワしている空気感は、
The Rolling Stones「Gimme Shelter」です。
聴きながら記事をお読みください。
ざわつく三宮センター街で用事を済ませ、以前「三宮オーパ2」に来た時、
9階にある生パスタの「ベッキオラボ」に目を付けていたので、
ここで夕食にします。
とりあえず白ワインとイタリア産の生ハムで落ち着きます。
生ハムは量り売りで10円/1gで、店のおすすめ通り30gにします。
塩加減が口に合い、冷えた白ワインが美味しくなります。
次は写真右端にある「海老と淡路島玉ねぎのアヒージョ」ですが、
パン(オリーブオイルが添えられています)と一緒に「美味しい、美味しい」と
食べてしまい、ハッと気が付けば写真を撮っていないという、
いつものパターンで原形が分からずスミマセン。
ご参考までに、こちらに店のメニュー写真があります。
https://www.hotpepper.jp/strJ001168993/food/
上の写真でもチラッと見えていますが、
この店の特長の生パスタの「リガトーニ ゴルゴンゾーラソース」です。
チーズ風味がたっぷりで、ブロッコリー嫌いの私でもチーズの風味につられて、
ブロッコリーも食べてしまいました。
メニュー名を忘れてしまいレシートで確認すると、
「カサ 鶏とマッシュルームのラグ」となっています。
パスタにスープが良く絡んで、生パスタのもっちり感にぴったりです。
見た目よりはマイルドな味です。
どの料理も一気に食べてしまいました。 私たちのお腹はもう完全に満足です。
デザートは「エスプレッソ」で〆ます。
配偶者は家でも「エスプレッソ」を作ってみたいそうで、
生田筋にある「東急ハンズ」へ「エスプレッソマシン」を見に行きます。
「三宮オーパ2」を出ると、花火のド~ンという音が聞こえます。
JR三ノ宮駅まで来ると、花火が見えるのでしょうか、
歩道橋のあちこちに港の方を向いている人がいます。
午後8時半ごろ、東急ハンズ前の交差点まで来ました。
花火の音が次々と聞こえてきます。いよいよ打ち止めになるのでしょうか。
生田筋で歓声が上がるので、見ると花火がビルの隙間から見えます。
思わぬところで花火を見る事が出来て楽しくなります。
昨年は空港島から花火を見たのですが、遠すぎて音があまり聞こえず、それ程感動しなかったのですが、やはりド~ンという音の迫力があってこその打ち上げ花火かも知れません。
花火の音が止むと、生田神社から歌声が聞こえてきます。屋台も見えます。
思わずふらふらと生田神社に吸い寄せられて行きます。
大海夏祭(だいかいなつまつり)が開催されています。
8月3日(金)・4日(土)・5日(日)の3日間、
祭事・年中行事のご紹介 | 神戸の安産祈願・恋愛成就・ご縁結びは生田神社 より
射的は今でもあるんや。
夏休みとあって子供も楽しそうです。お母さん、もっと腕伸ばして景品落さな。
「運を試しをしてみませんか?」と神社さんに言われたら、
例え射的が下手でも、引き下がるわけにはゆきません。
楼門横の受付で「福引き」の札を買います。
「福引き」まで1時間ほどあるので、拝殿前のステージで行われている
カラオケ大会の予選を見たりして待ち時間を過ごします。
「歌詞ぐらい覚えとけよ。」と、司会者からツッコミを入れられても平気な強者もいて会場が沸きます。
花火見物から帰って来た人もいるのでしょう、拝殿に沢山の人が参拝しています。
メンバーがダイコクドラッグで働いている「 DDプリンセス 」が登場すると、
応援団がステージ前にどっと詰めかけて大盛り上がりをします。
応援団はダイコクドラッグの人?
ベリーダンスの出演もあって、お祭りには歌・踊り・屋台など娯楽の元がてんこ盛りです。
夜の生田神社の何でもありのザワツキ感はええなぁ、とつくづく実感します。
午後10時過ぎに神社の人や「神戸清盛隊」が福引を始めます。
三宮の繁華街にある神社らしく福引きの景品も、ソフトドリンク・アルコール飲料・食事券・港クルーズ船の乗船券・宿泊券・家電等々、その他にも色々と景品が沢山あって、福引のたびに期待とガッカリが交互にやって来ます。
私の一つ前で札を買った人が「当たり」でしたが、私たちは残念でした。
後ろの家族連れのお父さんが「あぁ、惜しかったなぁ。近い番号やのになぁ。」と、遅い時間なので子供がぐずらないように、なんやかや言ってます。
「当たった!当たった!ほんまに当たった!貰いに行っといで。」
お父さんは大喜びです。良かったねぇ。
午後10時半過ぎに福引も終わり、太鼓の音に送られながら、
本殿の後ろを回って西北門から帰ります。
吸い寄せられて迷い込んだ、大海夏祭は楽しく不思議な夜の境内でした。