〔条件1〕ノリの良い音がある。
アイスはお気楽にいただくのが一番。
という事で、ノリの良い音をどうぞ。
Jucy Lucy「Promised Land」
〔条件2〕晴れている。
これは7月29日(日)、台風が通過した後の自宅(JR元町駅近く)から見た、
新神戸方面です。午後0時半頃です。
空気が澄んでいて遠くまで六甲連山の山並みがくっきり見えます。
ここまで空気が澄んでいなくても、アイスが美味しいのは晴れの日です。
〔条件3〕熱中症に注意しながらも動き回り、体を温める。
7月28日(土)、配偶者の友人が絵画教室を営んでいて、神戸観光のスポットにもなっているトアロードの「北野工房のまち」で、児童画展を開催しているので、久しぶりに見学に出掛けます。
「北野工房のまち」は、廃校になった旧神戸市立北野小学校の校舎を使っていて、
門柱に名残があります。
入り口を入ってすぐの所に、児童画展の案内や
旧小学校の写真パネルが置いてあり、
懐かしくて市電の写真に見入ってしまいました。
〔条件4〕食べたいアイスがある時は、代替アイスで妥協してはいけない。
1階は、神戸のお菓子やお土産の店が、両側に並んでいます。
涼しい建物に入ったので、一服してアイスが欲しいのですが、
ここは冷たい飲み物にしておきます。
児童画展の会場は3階の講堂で開催されているので、ここはエレベーターを使わず、「少しは歩けるぞ」の見栄を張って階段を3階まで上ります。
階段を上りながら、配偶者は階段の飾りに、私はステンドグラスにと、
食い付くものが、食い違います。
2階には、「北野工房のまち」ならではの手作り体験ができる工房や、
雑貨・アクセサリーの店があります。
1・2階を見て回りたいところですが、今日の目的は3階の児童画展なので、
また今度という事で階段を上ります。
3階の講堂に着きました。午後1時からチャリティコンサートが開かれるので、
舞台前に人が集まっています。
子供が沢山いますから、冷房をガンガン効かせています。
舞台前に人が集中しているので、作品をゆっくり見て回ることができます。
ここの絵画教室の特長でしょうか、立体モノが多くあって、
私は好きです。
みんな、イメージを絵にできるのが凄いです。しっかり絵が語っています。
「ウルフルズ」のベーシスト・ジョンBさんのバンド、
「ジョンB & ザ・ドーナッツ!」のコンサートが始まりました。
約1時間、子供も参加してのホンワカしたコンサートでした。
今年で、連続8年この児童画展に出演しているそうです。
1時間くらいのコンサートでしたが、ほぼじっと立っている状態だったので、
歩いているよりも足がずっと疲れました。冷房がしっかり効いているせいか、
喉が渇いて水をよく飲んでいます。
会場を後にして、階段の踊り場のベンチで一服し、夕食の買い物に行きます。
〔条件5〕食後にアイスを食べる時は、辛い料理にする。
今日はプルコギにします。
調味料は、味の素のクックドゥを使いました。甘口を選んでいます。
牛肉、もやし、えのき、玉ねぎを使いました。
甘めが好きな私たちには、少しピリッとする辛さで十分です。
暑い時は、酢を使ったものが欲しくて、買ってしまいました。
〔条件6〕あぁ美味しい!と思って食べる。
「練乳の味わい」と謳っているように練乳の甘さが、
きちんと甘い所がポイントのセブンイレブンの「白くま」です。
条件に関係なく「白くま」は、やっぱり「あぁ美味しい!」と思います。