21日(土)までに一度、摩耶山へ行きたかったのですが、
この暑さでは、低山のハイキングは「年寄りの冷や水」ではなく、
「年寄りの熱湯風呂」になりかねません。
体力に自信のない私は、何時でも何処か涼しい所に避難できる、
近場の散歩でお茶を濁します。
最近よく聴いている Tinsley Ellis の曲です。
Tinsley Ellis「Surrender」
7月20日(金)は、ここしばらくの暑さを言い訳に、散歩をしていない罪悪感から、
北野の風見鶏の館まで行き、北野坂を下って三宮に出る事にします。
風見鶏の館に人が殆ど居ません。閑散としています。
風見鶏の館前の階段広場は、いつもなら記念撮影する人で賑わっているのですが、
階段広場も店も開店休業状態です。
街が見晴らせる東隣の北野天満神社へ行きます。
写真中央のやや左、奥に見える高い建物は、メリケンパークの
ホテルオークラ神戸です。
拝殿の北側にある青紅葉の木陰で一服します。
意外にやぶ蚊などがいません。すぐ後ろは山なので団扇などを持って、
それなりに構えては来たのですが、使う事もなさそうです。
上の写真の左にある鳥居から、急な階段を下りて行きます。
以前よくTVでやっていたサスペンス劇場のように、
もし私がここから転げ落ちたら、配偶者が取り調べを受けそうなので、
ここは慎重に下ります。
無事に階段を下りて、北野坂を通り三宮に出る事が出来ましたが、
暑かった!
翌日・21日(土)もまた、暑い時間帯に懲りもせずにダラダラ歩いて、
元町の大丸・三宮オーパ2へ出掛けます。
鯉川筋から錨山の方を見ています。海側に元町の大丸があります。
大丸前のスクランブル交差点は、日を遮るものが無く、
焼けたアスファルトで、下から暑い!
大丸で用を済ませトアロード側から出て、センタープラザ西館の地下街に入り、
暑さを避けます。
この後は水道筋の商店街に行くので、かき氷を食べて一旦落ち着きます。
かき氷の効果か、体がしっかりしています。
JR三ノ宮駅の南側は日差しがきつい。あともう少しで建物に入れるぞ。
サングラスをしてなかったら、眉間のしわがどんどん深くなりそう。
フラワーロードの三宮交差点。突き当りに入道雲が見えるけれど、
対岸の和泉山脈の上空だったら、夕立はないのかなぁ。
「ええ!知らんで。」
どの鉄道も「三宮」という名称を使っていると、ずっと思っていました。
因みに 阪神も「神戸三宮」、JRは「三ノ宮」・地下鉄は「三宮」です。
阪急「王子公園」駅から東の方を見ると、絵に描いたような夏の入道雲が、
六甲連山の上にあります。
「王子公園」駅からアーケードのある水道筋商店街まで、炎天下の4~5分が
我慢のしどころです。
く~っ!私も日傘が欲しい!
水道筋で買い物を済ませ、帰りはバスで帰ります。
もう一度炎天下を阪急「王子公園」駅まで歩く気にはなれません。
バス通りの山手幹線に出ると、対岸の和泉山脈の上に、
こちらも絵に描いたような夏の入道雲が掛かっています。
バスに乗り、涼しい車内でウトウトしながら元町まで帰ってきました。
今日も、散歩の時の挨拶は必ず「暑いねぇ」でした。