6月26日(火)は、久しぶりに摩耶山へハイキング。
朝方は晴れていますが、天気予報では夕方から雨が降りそうという事なので、
お昼を過ぎたあたりからポツポツとくるのではないかと気になります。
という事で、Stormにはならないと思いますが、
荒れまくるStormではないところがツボの
The Doors 「Riders On The Storm」です。
新神戸の「みはらし展望台」より少し上にある道から見ると、南西方向は
霞んではいますが湿気はそれほど感じません。
西の空には、雲もありますが青空が見えます。
新神戸に戻ってくるまで雨にならんかったらエエのになぁ、と土曜日に買ったボトルホルダーからボトルを出して、ゴクリ、ちょっといい気になります。
神戸布引ハーブ園の南ゲートです。北の空にも、雲はありますが
青空も見えています。
きっと天気は持つやろ、と得心します。
紅葉の茶屋の前に、今日はワトソン君がいません。
楽しみにしてたのに残念やなぁ。
左京君までいません。なんや、面白ないなぁ。
今日は梅雨の晴れ間になったので、市ヶ原の櫻茶屋では、
歩ける時に歩いておこうというハイカーが身支度を整えています。
市ヶ原から約10分、いかにも夏だぁ、と勝手に思い込みたくなる
黒岩尾根の606ピークです。
標高555mの学校林道の分岐点。市ヶ原ではそこそこ人で賑わっていたのですが、
暑くなりそうなので、天狗道を使う人はまばらのようです。
南からの風が強くなっています。
ここで一服して、ゼリー飲料でカロリー補給します。
ここのところ、下から見上げてばかりの四本鉄塔を、久しぶりに見下ろしながら、
4月23日以来の摩耶山なので、ここまで歩けた事に満足します。
奥に見えている神戸空港は霞み気味です。
「イノシシのある展望地」の方位柱が移動しています。
4月19日に撮影した時はここにあったのですが・・・、
休憩の邪魔になったのでしょうか。
山上の「海の丘」に着きました。
明石海峡や神戸西部方面は、雨雲が覆いかぶさっています。
ボヤーッとしていると、風が強くなってきて、
雨雲がちぎれてこちらの方に流れてきます。
おお、雨になるのか!
雨雲に追われるように、足早に掬星台へ向かいます。
掬星台の東の空には青空が見えてホッとします。
今日は摩耶ケーブルとロープウェーが休みの事もあって、
掬星台には人が少ないようです。気温は午後1時近くで25℃。
風があるので涼しく感じます。
掬星台のネコさん。
雨になりそうやから、気い付けや。
眠たいから機嫌悪いんか?また来るわ。
掬星台から約40分下ると行者堂跡に出ます。
もう紫陽花も見納めかも知れません。
約30分弱下って青谷登山口。
ええ天気になってるなぁ。何でや?
おっ、案内板の横にネコさん。
こんにちは。
暑いねぇ。
はい、さようなら。
青谷から新神戸まで、以前「お~ふぁくとりー (id:o-factory)」さんが、
ブログ記事で紹介されていたチェリオのジャングルマンを飲みながら、
バス道をだらだら歩きます。空には雲がだんだん増えてきます。
ハイキングの後の炭酸は、ビールを除けば、これがやっぱり一番効きます。
「お~ふぁくとりー (id:o-factory)」さんのブログは、こちらです。
新神戸に着くころには、すっかり曇り空になりました。
久しぶりの摩耶山で、明日は筋肉痛が出そうです。
母さん、サロメチールあったかなぁ?