6月15日(金)午後7時過ぎ。明日の晴れを予感させる夕焼けです。
今回も古い曲ですが、曲のテンポが、
だらだら歩きのテンポにピッタリなので選びました。
Buffalo Springfield 「For What It's Worth」
この時期、散歩が出来る場所は、ヘビやトカゲが苦手な配偶者が約1名いますので、街中か海辺になってしまいます。
《配偶者が2名以上おったら、ややこしい事になるで。(ダークサイドの私)》
13日(水)に海上の神戸空港に行った勢いで、今日16日(土)も海辺のメリケンパークへ出掛けます。
神戸空港のブログ記事はこちらにあります。
梅雨の晴れ間に神戸空港 - pochinokotodamaのブログ
震災メモリアルパーク辺りで、港を大きく跨ぐ神戸浜手バイパスの下を通ると、思わず見上げてしまう迫力があります。
今日も「PILOT(水先人)」を本船まで運ぶ船が、神戸港震災メモリアルパークの横をゆっくりと行きます。
メリケン波止場の南端まで行くと、船のエンジン音が一気に大きくなり、白波を立てて進み始めました。
ぐんぐんスピードを上げて遠ざかって行きます。
こちらの船は、LINE BOAT と表記されていますので、大型船のロープを岸壁まで運び、係船をする作業のために出てゆくところでしょうか。
東の第一突堤の桟橋には海上保安庁の船が停泊しています。
4月13日(金)に来た時は、まだ工事中だったメリケンパークの噴水設備が完成し、子供たちが水遊びではしゃいでいます。
神戸・メリケンパークの春は「Sittin' On The Dock Of The Bay」 - pochinokotodamaのブログ
飛行機の音がする方向を見ると、先日行った神戸空港から飛行機が飛び立ちます。
小さなボートを間に挟んで「神戸第1南防波堤灯台」。
その右に、灯台の壁に「神戸港」と文字が書かれている「神戸第1防波堤東灯台」です。
奥に見える茶色の屋根は神戸空港にある結婚式場と思われます。
左の赤い灯台は「神戸第1防波堤西灯台」。右は「神戸和田岬防波堤灯台」です。
神戸港のクルーズ船「ファンタジー号」は、灯台の間を出て、左方向にある空港大橋をくぐりUターンをし、上の写真にある灯台の間から戻ってきます。
イベントが行われていないメリケンパークは、本当に広いと実感しますが、歩いていても侘しさが漂ってこないのが嬉しいですね。
イベントステージの影は、照り返しの強い今日のような日には、思わず入りたくなる貴重なオアシスです。
「中突堤」とは、懐かしい名前です。
私は、「ポートタワー」と言われるよりも「中突堤」と言われた方が、何処を指すのかピンとくるのですが、
かなりご年配の先輩方は、ハーバーランドの「モザイク」の事を「高浜岸壁」と言われる事が有ります。
さすがに、これには「えっ、何処のこと?」と、私は一瞬面食らうのですが・・・、「高浜岸壁」の方へ歩いて行きます。
「umie」の地階にある100円ショップで、
トマトとマカロニサラダを入れている「お皿」と、
配偶者の大好きなネコさん柄の「おてしょ」を買いました。
茶トラが配偶者用です。
左上の切り干し大根は、鹿児島の物産を扱っている店で、蒸したものを買っています。戻りが早くて助かるそうです。因みに「小鉢」は以前からあるものです。
今日は迷わずビールです。