6月13日(水)、用事があって神戸市中央区の籠池通まで出かけた時、高台から海の方を見ると、対岸の大阪南部が梅雨の晴れ間に良く見えます。
海からの眺めも楽しいだろうなぁと、用事を済ませて神戸空港へ行ってみます。
神戸空港から、札幌(新千歳)や沖縄(那覇)まで500マイル以上はある、
という事で、歌詞に飛行機は出てきませんが、
The Hooters 「500 miles」 です。聴きながら記事をご覧ください。
三宮からポートライナー に乗り、神戸大橋近くから東の方を見ると、左手に六甲連山、右手にポートアイランドがあります。正面奥は六甲アイランドでしょうか。
先頭で子供が風景に見入っています。お母さんが席に座るように促しても、
「椅子に座ったら前が見えへん。」と下車する「京コンピュータ前駅」まで立っていました。 「京コンピュータ前駅」にある「神戸どうぶつ王国」へきっと行くのでしょうね。
「神戸どうぶつ王国」の案内は、
https://www.kobe-oukoku.com/ まで。
「京コンピュータ前駅」を出て、右へ90度曲がると空港島へ渡る空港大橋です。
ここから明石海峡大橋が見えます。まるで船から見ているような感じです。
窓の外に滑走路が見えて来ると、間もなく終点の「神戸空港駅」です。
大阪南部や友ヶ島が、今日は良く見えます。
展望デッキのある屋上に上がります。
11時発の羽田行きのスカイマーク機は、丁度搭乗中のようです。
青い空と海に飛行機。遠くへ出掛けてみたい気分になります。
到着したのは、新千歳からのAIRDOです。
先ほど搭乗をしていた羽田行きのスカイマーク機が出発して行きます。
地上クルーに見送られて
飛び立ちました。いってらっしゃい!
離陸してゆくスカイマーク機。大阪湾の上空に雲は少ないのですが、
陸地の方には雲が多いです。
街並みと六甲連山を見ていると、「今住んでいる所へ帰りたい」という気持ちと同時に、「そこに住んでいる自分を離して見たい」という気持ちもします。
ここからは、ハイキングで行っている布引ハーブ園や
摩耶山が見えます。
長い間ハイキングに行ってないなぁ。紅葉の茶屋のワトソン君や左京君は元気にしてるやろか。
梅雨が明けたら行こうかなと、かなり心もとない決心をします。
サングラスを忘れてきたので、日差しで目が疲れてきた上、日陰に入っていなかったので、体も熱くなってきました。
展望デッキの日陰に入ると風が抜けているのでベンチに腰を下ろし、冷たい飲み物で一服してから帰ることにします。
再びポートライナーに乗り、空港大橋を渡りポートアイランドへ戻ります。
橋から見える空港島の北側には、空港島のほぼ真南にある関西国際空港へ、海上から行ける「ベイ・シャトル」の乗船場があります。
奥に見えるのは淡路島です。
ポートアイランドの市民病院付近です。
神戸大橋の下を、神戸港のクルーズ船「ロイヤルプリンセス」がハーバーランドの乗船場へ向かっています。
天気が良くて、きっとあっという間に時間が過ぎたでしょうね。
終点の三宮まで戻って来ました。
神戸空港へ行った自宅用のお土産は、亀井堂総本店の瓦煎餅の「やわらか焼」。
食べたことはあるのですが、どんな味がしたのか思い出せなかったので、買ってみました。瓦煎餅の味がベースとは言え、見た目の香ばしさがくるのかと思ったら、案外淡い味です。
こんな味やったんかなぁ。
もう一つは、モロゾフの「ココアピーナッツ」。
これは、時々買うことがあるのですが、ココアの甘苦さとピーナッツの香ばしさのバランスが良い塩梅で、私と配偶者のお気に入りです。
船のような空港島で、梅雨の晴れ間を十二分に満喫できて、
ついでにお土産も買ってご機嫌で帰宅できました。