5月19日(土)は、「神戸まつり」の「各区のまつり」の日です。
中央区に住んでいる私たちは、「ふれあい中央カーニバル2018」会場の東遊園地に向かいます。
日向は暑く日陰は涼しい今日の天気が、行ったことはありませんが、カリフォルニアのイメージかなと思い
Doobie Brothers 「 Listen To The Music」です。
三宮交差点から南を見ると、湿気が少なく如何にも爽やかな五月晴れです。
新緑でいっぱいの東遊園地に着くと、風を冷たく感じます。粋がって半袖にしなくて、長袖にして正解でした。
きょうのメインステージに向かいます。
メインステージでは各神社の子供神輿の紹介をしているところです。ご近所の四宮神社さんの神輿も来ているようです。
ステージから退場した後は大人の出番です。
3件の異なる店の豚まんが1個ずつ入り、3個で1パック300円の割安な「豚饅」があったり、
民族衣装の試着ができる屋台も出ています。
以前は街中にも中国服、チョゴリ、サリーなどの専門店がありましたが、最近は見かけなくなりました。和服と同じように着る機会が少なくなっているのかも知れません。
モロッコビールがあったのでどんなものか飲みたくなり、買ってしまいました。
ビールだけではつまらないので、韓国の「チヂミ」と、牛ミンチ・みじん切りのニンジン・タマネギ・チーズを包んだ、揚げ餃子のようなブラジルの「パステウ」を買います。
また、野外ではお酒に弱い配偶者用にガラナの炭酸飲料も用意します。
木陰で腰を掛けて頂きます。
モロッコビールは癖が無く、軽くて野外ではどんどん飲めそうです。
当たり前のことですが、チヂミはお好み焼きと全く違うけれど、ほんのり甘味があっておいしいです。
パステウは初めて食べましたが、見た目ほど油っぽく無くおいしく頂けました。
一服した後、メイン会場に戻ると葺合中学のブラスバンドが演奏しています。
しばらく聴いていたのですが、木陰が恋しくなって、右手にある小高くなった木立の中へ入って行きます。
木立の中から南側にランドマークにもなっている税関の建物が見えます。
北風なので税関旗の模様が見えません。
税関旗は青が海と空を表し、白は陸地、その接点に税関があることを意味する。
神戸税関: 神戸っ子 より引用
神戸市のゴミ分別キャラクターの「ワケトン」と「ワケヘン」が辺りを練り歩いています。
「ワケトン」は、「分けてる」の神戸訛り「分けとん」に因み、
「ワケヘン」は、「分けない」の関西共通訛りの「分けへん」に因んでいるのでしょう。ギザギザの口と2本牙、ミニワケヘンも連れていて怖い。
それでも子供は着ぐるみが好きそうで、見つけると傍によって抱き着いたり触ったりしています。
この分だと明日も天気に恵まれ、パレードなどを楽しめそうです。
明日20日のメインフェスティバルの様子は次回ブログでご紹介します。