今週のお題「お花見」
3月25日(日)。ここ2~3日晴れの良い天気が続き、家でじっとしているのも辛くなってきたので、桜の様子を見に出掛けます。
Dire Straits - Sultans of Swing (Lyrics)
画面が真っ黒で正常です。
再生すると約10秒でボーカルが始まり英文の歌詞が表示されます。
最初に行ったのは、2月3日のブログ記事にある臨港線の桜です。
Lynyrd Skynyrd - Crossroads と独善的なガキの私 。 - pochinokotodamaのブログ
臨港線の西出入口から入って行きます。
満開までは、まだ時間がかかりそうな雰囲気です。満開は早くても水曜日か木曜日かな?
ここは風が吹き抜けてゆくので、日差しの割には空気が冷たく感じられます。
架線柱にハトさんが降りてきました。そこは見晴らしが良さそうやね。
南京町の鳩のピースさんをご存知やないですか?
4本鉄塔が霞んでいます。春霞なのかPM2.5なのか知りませんが、異様なほどに霞んでいる時は、気持ちの良いものではありません。
種類は知りませんが、もう葉をつけている早咲きの桜があります。
こちらでは散ってしまった桜があります。木に付けられている札を見ると「寒緋桜(かんひざくら)」と表記されています。沖縄では1~2月に咲く桜だそうです。
枝垂桜は満開に近いようです。
あぁ、京都の丸山公園の「祇園枝垂桜」はどうしてるやろ。
臨港線の東出入口まで来ました。突き当りを左へ行くとJR灘駅です。駅から王子動物園までは近いので、動物園の桜を見ようと思います。
JR灘駅の南口から入り、
駅構内を抜けて北口へ出ます。駅前のロータリーから緩い坂を上ると、突き当たりが王子動物園です。
桜並木を見ると、摩耶ケーブル駅の「桜のトンネル」の咲き具合も気になります。
春休みという事もあって、沢山の人です。
王子動物園によく来られるのでしょう、「なんで、今日はこんなに人が多いんやろ?」「ほんまやなぁ。」。
それは、あなたがたと同じ理由で皆さん来られているのですよ。
入園してすぐの所に神戸地方気象台の「そめいよしの」の標本木があるのですが、ここも臨港線の桜と同じ様に満開までは、まだ時間がかかりそうです。
象舎の前で食事をする家族連れを見ていると、 今はもうありませんが宝塚ファミリーランドやレオポンがいた阪神パークにも同じ光景があった事を思い出します。
パンダさんには暑いのか、日陰でお昼寝です。
変な姿勢で顔を押し付けて、目が痛ならへんか?
さすがにパンダさんは大人気で、通路は大変混雑しているので、早々に観覧車の方へ行ってみます。
今日一番のショックです!
あの竜頭猫又コースター(正式名はドラゴンコースター)がパンダコースターになるそうです。猫又ファンとしては大変残念です。
昨年3月6日の記事より引用
王子動物園「桜の標本木」が目的のはずが、花より遊園地になりました。 - pochinokotodamaのブログ
竜頭の子供向けジェットコースターです。配偶者によると、一周の距離は短いけれど、曲がる角度が急で怖いそうです。ビビリの私に、怖がるのが分かっていて、乗ってみるかと言ったので、アイススケートの仕返し(2016-12-05付ブログの最終部分)かと、ムッとしました。
今は、みんな余裕やけど・・・。
ほれ、みてみぃ!
怖いやろ!
尻尾が二つに割れてるやん、竜頭やけど蛇尾と違う。猫又や。やっぱりこれは侮ったらアカンかったんや。
猫又コースターの隣にある観覧車を見上げながら、気分が落ち着くのを待ちます。
今度は来るのは、パンダコースターが完成しているであろう5月にしようと決意します。
コースターショックを胡麻化すために、生田川の桜並木を眺めてから、ゆらゆらと帰宅します。
生田川も、勢い良く咲いているのもありますが、これからが楽しみのようです。
下見花見になることは、ある程度予想されましたが、
まさか竜頭猫又コースーターが無くなっているとは。
パンダさんのコースターに代わるのは仕方がありませんが、猫又コースターの面構えが好きだったので、ちょっぴり寂しいです。