「お~ふぁくとりー」さんのブログで、私達のたどたどしいブログをご紹介頂きました。ありがとうございます。
そのうえ、チェリオの炭酸飲料で「お~ふぁくとりー」さんオススメの「スイートキッス」までご紹介頂きました。
早速、近所のチェリオ自販機に行きましたが、2台とも入っていません。
エーッ!なんでや!
こうなれば、チェリオ「スイートキッス」探索隊を新神戸より出発させ、摩耶山経由で青谷にあるチェリオ自販機を調査し、もし「スイートキッス」があれば確保し持ち帰ってはどうか、と配偶者殿より提案がありました。
困難が予想されますが他に方法はありません。
3月6日(火)、準備を整えた総員1名の探索隊が出発します。
陽射しはあるのですが風もあり、暖かい気候になったと思っている身体には寒く感じられます。
好天気に見えますが、これから先の困難を暗示しているようです。
向かいの尾根に今まで見えていなかったハイキング道が見えています。
上の方には吊り橋のように見える神戸布引ロープウェイの安全ネットがあります。下は布引貯水池から続く谷になっています。風が吹き抜ける所なので、西風が強いとゴンドラが揺れて怖いかも知れません。
この道を上ってゆくとロープウェイの真下を通る事になるので、恐らく現在行われているロープウェイのメンテナンス工事の為に整備されたのでしょう。
2月14日撮影のハーブ園の入口にある工事の告知板です。
ハーブ園の入口を過ぎて間もなく、下に見える布引貯水池の水位がかなり下がっています。水の流れる音が大きく聞こえてきます。
貯水池からの道(右の道)と、私が歩いて来た道(左の道)が合流する所に、神戸市水道局の車が止まっています。貯水池は神戸市の水道を賄っているので、水を少なくしてメンテナンスを行っているのかも知れません。
ちなみにここは、1月29日のブログ記事でご紹介した「堂々としたネコさん」に出会った場所です。
紅葉の茶屋に着きましたが、テーブルの上に左京君とその相棒君、それに店先にもワトソン君が見当たりません。
みんな何処へ行った 見送られることもなく♪
ひょっとしたら、チェリオ「スイートキッス」探索隊の先遣隊として出て行ったのでしょうか?
ここの自販機は伊藤園です。残念!これから先の困難を暗示しているようです。
「堂々としたネコさん」を見失った市ヶ原の櫻茶屋です。
もし彼が同行してくれたら、この探索もかなり楽になると思うんやけどなぁ
ここの自販機は手前に伊藤園、奥に大塚製薬、コカコーラです。残念!
遠くは、もやっているようで、近くの淡路島と明石海峡大橋はよく見えます。
遠くと近くの見え方の落差が大き過ぎて変な感じになります。
急な所では陽射しがきつくて汗が出ますが、立ち止まると強い風で身体が一気に冷えます。真冬の日溜まりハイクのようです。
4本鉄塔、ポートアイランド、空港島です。
摩耶山上ですが、ここでも案内板のメンテナンスをしています。直ぐ近くにある電波塔も工事をしています。
道標に「天狗道」と記されているコースを上ってきました。
「黒岩尾根」コースを2分程行くと、神戸西部から明石方面の眺望が広がりますが、ここでも整備工事をしているようです。
神戸西部、鈴蘭台方面です。稜線は黒岩尾根です。
掬星台です。お昼時ですが閑散としています。
風も強く気温も約2度なので、体感的に0度にはなっている上に、ロープウェーとケーブルがメンテナンスのため運休しているので、人も少ないのでしょう。
それにしても3月は工事が多いなぁ。
チェリオ「スイートキッス」探索隊ではなくて、摩耶山「整備工事」探索隊になってるなぁ。
掬星台の自販機は、伊藤園、コカコーラです。残念!これから先の困難を暗示しているようです。
ロープウェー越しに4本鉄塔と市街地が見えるとは気が付きませんでした。
ここでお昼にするには寒すぎるので、ちょっと下の摩耶山史跡公園に向かいます。
北風が強くても、ここ史跡公園は北にある摩耶山が風を遮ってくれて、心地良い日溜まりになります。冬のお昼にはうってつけの場所です。
桜の蕾は赤くはなっていますが、さすがにまだまだ硬そうです。
お昼は、「お~ふぁくとりー」さんの試飲記事を参考にさせて頂き、もし「スイートキッス」が手に入ったら理想の取り合わせだ、とセブンイレブンのカレーパンを買いました。
ここへ来るまでには「スイートキッス」は手に入りませんでした。残念!
1個食べてから、写していない事に気が付きました。
間抜けやなぁ。これから先の困難を暗示しているようです。
《先の困難ばっかり。ひつこい、うるさい、くどい。(ダークサイドの私)》
食べ終えて、いよいよ青谷での探索へと本来の任務遂行に向かいます。
青谷道を「わたくし的」には淡々と足取りも軽く、約30分ほどで行者場まで下りて来たつもりです。
が、他人様から見れば、マリオネットが歩くようなフワフワした足取りではなかったのかなぁ、と思える節が無きにしもあらず、です。
青谷登山口です。
ここまで総員1名の探索隊は、天候に恵まれ、さしたる困難に遭遇もせず無事踏破できました。
あとは自販機に集中するのみです。
午後2時20分、青谷で「ジャングルマン」を買っているいつもの自販機に「スイートキッス」を発見!
直ちに確保。
探索を成功裏に終えられ、新神戸までのバス道をスキップして帰りたい気分です。
山上ではカレーパンとノンカフェの「スイートキッス」。
下りて来たらカフェインと炭酸強めの「ジャングルマン」。
これが摩耶山での最強の組み合わせになりそうです。
と、いうことは「スイートキッス」を買い置きして、保温バッグに入れて持って上るという事か・・・。
「お~ふぁくとりー」さん、「スイートキッス」をおいしく頂きましたよ。