中秋節(10月7日)に南京町のガラポンで「ごま団子」が当たり、雅苑酒家に今日(11月11日)行きます。
神戸・南京町の中秋節 その2は10月7日(土)の南京町。 - pochinokotodamaのブログ
二等/ごま団子8個分が当たりました。見ていると2回に1回くらいは2等が出ているようで、大盤振る舞いの当たりの確率です!
ランチコースも頂くので楽しみにしながら、西安門から入って行きます。
お昼時なので、両側の店からの呼び込みが盛んです。
風が冷たいしお腹もすいているので、少し早足で雅苑酒家に向かいます。
西安門から二つ目の南北筋を右へ折れて、ブルースリーの大きな人形を置いている店の向いが雅苑酒家です。
《なんでパンダの被りもんやねん。(ダークサイドの私)》
階段を上がって二階が入口です。
雅苑酒家 南京町本店(南京町・旧居留地/中華料理) - ぐるなび
土曜日なのに予約をしなかったのが少し不安でしたが、店に入ると席が空いていたので一安心。
早速お昼のランチコースを頼みます。土曜日なので2160円(一人前・税込)コースのみです。
前菜に「エビのマヨネーズ炒め」です。
食べ始めは「あれ?味がうすいかな。」と思うのですが、二口三口と食べ進めると、マヨネーズの味がしっかり分かり、エビの風味も広がってきます。
この味は、夏だと紹興酒のオンザロックが欲しくなるのですが、今日は肌寒いので止めておきます。
「コーンスープ」です。
やさしいホンワリした味で、気分がほぐれてゆきます。
トロトロの玉子がお腹にも優しいなぁ。
「えび玉」です。
玉子はほんのりと塩味が効いていて、餡との相性が良く美味しいです。
紹興酒を頼まなかった事を後悔しています。
箸休めに、外をちらっと見ます。
配偶者が楽しみにしていた「鶏の山椒炒め」です。
山椒がもっと効いているかなと思ったのですが、意外とマイルドな味です。
家で麻婆豆腐を作る時に香辛料を多く入れ過ぎているのかなぁ。
「香港焼きそば」です。
ボリュームがあり、食べごたえ十分です。初めての店では「これはどんな味がするんやろ。」といささか緊張するのですが、今までの味とシンプルな具材を見て、美味しいと確信します。
思った通りです。
いよいよデザートの「杏仁豆腐」ですが、お持ち帰りでお願いをしておいた「ごま団子」が先にテーブルまで届けられました。
まだ熱々です。団子の色が綺麗で美味しそう。
デザートの「杏仁豆腐」が出て来ました。
甘過ぎず口の中がさっぱりします。一気に食べてしまいました。
あ〜美味しかった。
どの料理も、めりはりが効き過ぎて「どや!」みたいな味ではなくて、子どもの時から食べ慣れたゆったりした味で、本当に良かった。
また来ようかな。
ジャスミン茶を飲んで一服しよう。
ここで配偶者が思いもよらない行動に出ます。
なんと!お持ち帰り用のゴマ団子を1個食べ始めたのです。
「油で揚げてあるから、温かいうちに食べるのが一番美味しいよ。」
行儀が悪いかなと思ったのですが、ウエイターさんが、美味しそうに食べている配偶者を微笑みながら見ておられたので、まぁええか。
私もご相伴に預かります。お〜好吃!好吃!
自宅に帰ってからゴマ団子を頂きましたが、冷めてもこれはこれで美味しいです。
味が私たちの口に合ったので、一品料理も食べたくなりました。
次に行く時は、混んでいる正午頃は避けて、午後1時過ぎにしようかな。