山の上に夏の濃い青空と雲。今日も暑そうですが、家でゴロゴロしていると肩が凝りそうなので出掛けます。
何処といって行く当ても無いので、とりあえず三宮へ出ます。
配偶者が子どもの時、王子動物園にレッサーパンダが来たと聞き、東京の上野動物園のジャイアントパンダと同じものと思い、喜び勇んで出掛けたところ、全く別物でがっかりした事があると言っていたので、レッサーパンダを見に王子動物園へ行ってみます。
JRで三ノ宮から灘まで行きます。
JR灘駅から山側へ、阪急のガードを潜ると王子動物園が見えて来ます。
午後3時頃です、暑いうえに道路の照り返しもあって歩くのが辛いです。さすがに外に出ている人は少ないようです。
なんとか動物園に辿り着きましたが、暑さしのぎでジャイアントパンダ舎に入ります。パンダは暑さには弱いのでしょう、涼しい屋内でごきげんに食事中です。
ご飯の後の腹ごなしで少し歩いてお愛想をして廻ります。
一周して、また定位置のタイヤに戻ります。
食事の後は眠くなって来たのか、盛んに目をこすっています。お昼寝の邪魔をしてはいけませんので、レッサーパンダの所に行こうと思います。
パンダ舎を出たら強烈に暑く、体を冷やしたくて、かき氷を食べに遊園地に向かいますが、ここも人はまばらです。
どうしたのでしょう、カレーメニューにソフトクリームカレーがありません。
王子動物園「桜の標本木」が目的のはずが、花より遊園地になりました。 - pochinokotodamaのブログ より
気になったらその時食べておかないと駄目なのですね。
竜頭猫又コースター(ドラゴンコースター)が元気にしているかどうか、気になるので確認します。
無敵の面構えと割れた二つの尻尾は永遠です。
この暑い中、お客さんが1人でも全力で走る勇姿には頭が下がります。
竜頭猫又コースターに私の頭は下がりますが、しかし足取りは重く上がりません。ノロノロとレッサーパンダを目指します。案内板で見るとレッサーパンダは、園の西の端に居るようです。
水浴びをしているエゾヒグマを見ながら西へ向かいます。
大人のコアラはじっとしているのですが、子どものコアラは木の上へ往ったり来たりして、元気に動き回っています。隣の建物にレッサーパンダが居ます。
何とレッサーパンダは、ここより山側にあるカバの横へ引っ越ししていました。
レッサーパンダの赤ちゃん誕生
2017年(平成29年)7月6日にシセンレッサーパンダの赤ちゃんが2頭誕生しました。
王子動物園では2015年(平成27年)7月6日以来、2年ぶりの赤ちゃん誕生です。
母親のミンファが育児を行い、赤ちゃんは2頭とも順調に成長しています。
ミンファが育児に専念できるよう当分の間は母子ともに非公開とし、レッサーパンダは 父親のガイアのみの展示となります。
王子動物園は山側へ向かって、だらだらの上り坂になっていますので、今から山側へ上る気力がありません。
自宅から三宮まで30分近く炎天下を歩いたのが身に応えたようです。
もうバテ気味なのでレッサーパンダは諦めて、配偶者の提案で水道筋商店街で買物をして帰ります。
孔雀が羽を広げて見送ってくれたので、気を良くして買物に行けます。
水道筋商店街の東端を出た所にある、島根の産物を扱うお店がお盆休みでした。ひょっとしたら梨が入荷しているかなと当てにしていたので残念です。
一服と暑気払いを兼ねて明石焼とビールを頂きます。心地良く風が抜けて、元気を取り戻し、水道筋商店街の八百屋さんでトマトやアスパラ、ナスビそれにブドウ、スイカなど何となく夏のものを買って帰ります。
帰りはバスに乗って終点の三宮神社前(大丸のトアロード入口近く)まで行きます。冷房が効いている車内はやはり楽です。