5日(土)はポートタワーの旗を確認する予定でしたが、今日は「みなとこうべ海上花火大会」が開催されます。ポータタワーやメリケンパーク付近の人出を恐れて確認を中止します。
花火を最後に見たのは5年以上前の「みなとこうべ海上花火大会」でした。その時も人出がもの凄くて、歩き易くなる午後10時過ぎまで、花火見物をさせてもらったハーバーランドの知人宅に居ました。
神戸空港からでも花火が見えるかもしれないよと、配偶者から言われ、私も人出は少ないだろうと思いながらも、半信半疑で神戸空港に向かいます。
JR三ノ宮駅から見るフラワーロードの海側です。暑そう。
ポートライナーの1日乗車券を買って、ポートアイランドのIKEAに寄ってから神戸空港に行きます。IKEAの向かいに東京インテリアという店が出来ていました。寄ってみましたが明らかにIKEAとは違っていました。私には合わないかも知れません。
IKEAのレストランでビールを飲んだり、店内をぶらついたりして花火までの時間を潰します。レストランは模様替えをしていました。
配偶者はネコ柄のクッションが気に入ったのですが、花火見物にクッションを抱えて行く事も出来ないので、また今度にします。
レストランのグラスです。(配偶者は何故か撮りたくなったそうです。)
《和みかな?(ダークサイドの私)》
午後5時過ぎに再びポートラーナーで空港へ向かいます。まだ暑そう。
ポートアイランドから空港島へは空港大橋を渡ります。
神戸と関空を結ぶ高速船のベイ・シャトルが橋の下を通って空港島へ行きます。
神戸空港に着きます。
花火までまだ時間があるので発着する飛行機を見たりしています。
もうすぐ日が暮れます。カメラを三脚にセットしたり、皆さん手際良く準備にかかり始めます。
花火が上がります。
心配していた事が起こりました。コンデジで安直に花火モードで撮影しようとしたので、手ぶれでどうしようもありません。夜景を撮影しようとしてうまくゆかなかった事があったのに、すっかり忘れていました。少しは花火撮影の事を調べておけば良かったとは、今さら何を、です。
打ち上げ場所から直線距離で約5km強あります。音は遠いですが花火の綺麗さは味わえます。
花火が開くと歓声や拍手も起きています。
時計を見るとそろそろ終盤です。混雑する前に引き揚げます。
帰りのポートラーナーが神戸大橋を通る時に、車内からフィナーレの怒濤の打ち上げが見えて、満員の車内がどよめきます。
音も花火の大きさも空港とは比べ物にならない位の迫力です。
やはり花火は近くで見るのが良いですね。
《撮影の腕も上げんとなぁ。(ダークサイドの私)》