今日(5月5日)は良い天気で、新神戸から、摩耶山・掬星台へ向かいます。
明日は天気が悪そうなので人出が多いかも知れません。市ヶ原は混雑しそうだから避けて、ハーブ園を横切って東尾根から縦走路に合流します。
見晴し台の東側ではサツキが満開です。
メリケンパーク、ハーバーランドの風景です。
フジはもうしぼみかけていますが、空は高く、ハーブ園のロープウェイが忙しそうです。今日は沢山の人を運ぶ事になるのでしょう。
今時刻は9時50分頃です。ハーブ園は10時開園のはずですが、連休中はもう開園しているのでしょう、人が乗っているゴンドラが多いです。
次々とゴンドラがやってきます。ハーブ園の山頂はきっと人で賑わっているかも知れません。
記念写真用の白いフレームが置いてあります。フレームの内側の花の前に置いてあるベンチに座って撮るようです。カメラ台も設置されています。
4月29日の記事ではサツキがほとんど咲いていませんでしたが、今日はかなり咲いています。
桜とツツジと青空、一ヶ月ぶりの摩耶山です。 - pochinokotodamaのブログ
ハーブ園の山頂横を抜けて、大龍寺と菊水山の電波塔が見える所まで来ました。
さっきからブ〜ンと大きな羽音でクマバチが私の回りを飛んでいます。スズメバチとは違って毒性は少ないようですが、一度芦屋のロックガーデンでスズメバチに刺された経験があるので、気持ちの良いものではありません。
登り始めの見晴し台からの市街地の眺めと、全山縦走路・稲妻坂の555ピーク手前からの明石海峡大橋の眺めとで、その日の大体の天候を予想します。
今日は湿気が少なく淡路島もよく見えるので、空気が乾燥しているかも知れないので、意識して水分を摂ることにします。
555ピークで木陰に入ってお昼にします。ハイカーやトレイルランナーが通過したり、一服したりして今日は賑やかです。
それでは、たまごサンドを頂こうとして口に入れると「あれ?魚臭い!」、パッケージを見るとツナサンドの表記。私はツナが苦手です。
「あぁ・・・」「誰のせいでも ありゃしない みんな俺らが悪いのか」
《尾藤イサオ気取りか。(ダークサイドの私)》
昼食を済ませた後、天狗道にある小さな岩場を上り切った所から、4本鉄塔越しにポートアイランドが見えます。対岸の大阪南部の上空に雲が横一文字にできています。
「イノシシのある展望地」から見る青谷は、勢いのある新緑でモコモコしています。ムシムシする暑さではないので、影にいると心地良いです。
4本鉄塔越しには神戸ポートターミナルが見えていますが、今日は入港しているクルーズ客船はないようです。
山上に着くとツツジがまだ残っています。
夏かなと思わせるような山上からの風景です。
掬星台の眺望は、ハイキングで来ても、まやケーブル・ロープウェイ利用で来ても楽しめます。
休日には掬星台のバス停付近に、たこ焼き屋さんも出ますから、ご安心ください。
自販機の横にも、後ろにも、八重桜が残っています。
ツツジもちゃんとあります。
前回と同じように「桜とツツジと青空」を満喫出来て楽しくなります。
桜とツツジと青空、一ヶ月ぶりの摩耶山です。 - pochinokotodamaのブログ
史跡公園には、さすがに桜はもう残っていません。
青谷道の静香園付近は青もみじが鮮やかです。
青谷登山口まで無事帰ってきました。大阪の上に横一文字の雲です。
やはり摩耶山のお昼には、カレーパンもしくはコロッケパンを食すべし!