先週の土曜日(25日)は、配偶者のリクエストにお応えしてポートアイランドの「IKEA」に出掛けました。
「IKEA」へは「北埠頭」行きのポートライナーに乗り、「南公園」で下車します。
慌て者の私に配偶者からご指導がありました。ポートライナーにはもうひとつ「神戸空港」行きがあり「南公園」へは行かないので乗車しないように、くれぐれも注意をと。
お出掛けの始まりは、定番の三宮の高架とダクト、それに今日は青い空を追加しました。
尚、殆どの写真は車窓から撮られています。窓への写り込みも有りますがご容赦の程お願い致します。
最後尾の車両から、進行方向とは逆に撮影しています。向かって左側に「ミント神戸」、右に「東急ホテル」のビルを見て、国道2号線を越えます。
国道2号線は西へ直進して「そごう」前のフラワーロードに至るのではなく、この下の交差点で海側へ折れポートライナーの高架下を通り、阪神高速3号神戸線の高架下まで進み、そこから西へ方向を変えます。
フラワーロードを海の方にある税関前へ行くのが2号線と、私は長い間思い込んでいました。右下のこんもりした木は磯上公園のものです。磯上公園には日本の近代スポーツ発祥の「神戸レガッタアンドアスレチッククラブ」があります。
六甲連山を向こうの空の下に、「みなとのもり公園」を真下に見ています。
神戸ポートターミナルに停泊しているクルーズ客船が見えました。
帰ってから調べてみよう。
より
外国客船「ノーティカ」
入港:2月25日(土曜)12時 出港:2月26日(日曜)18時
総トン数:30,277トン 全長:181.00メートル
船籍 : マーシャル諸島 定員:684人 乗組員:約400人
運航会社 : オーシャニア・クルーズ(米国)
神戸港に入港するクルーズ客船の情報は下記のURLへ
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/harbor/passenger/index.html
神戸港に入港した最大の クルーズ客船は、昨年8月25日の
クアンタム・オブ・ザ・シーズ
入港:8月25日(木曜)15時 出港:8月26日(金曜)23時59分
総トン数:168,666トン 全長:348メートル
船籍 : バハマ 定員:4,180人 乗組員:約1,500人
運航会社 : ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(米国)
偶然、摩耶山ハイキングの帰路、青谷の登山口から撮影していましたが、今のカメラよりまだズームが弱くボケボケの写真ですが、手前のビル群と比較すれば、その大きさだけはお分かり頂けると思います。船首の右に歓迎の放水が見えます。
布引ハーブ園の山上施設と左のピークは世継山(417m)です。
海から見ても山が近い。ほんまに神戸・須磨〜西宮・夙川は南北に狭いなぁ。
「市民広場」にある神戸ポートピアホテルです。1981年の神戸ポートアイランド博覧会の年に開業しています。船をイメージした外観が特長です。
ここでポートライナーは「北埠頭」行き(東方向)と、「神戸空港」行き(南方向)に分岐します。
「IKEA」のある「南公園」は分岐から最初の駅です。駅を下りるとすぐ「IKEA」です。長い間来ていなかった気がします。
「IKEA」の向かいで建築工事をしていたのは憶えていますが、「兵庫県立こども病院」が昨年の5月1日に移転して来たようです。
「IKEA」には1年近くも来ていなかったのか。
円安の影響か、イメージしている以前の「IKEA」とちょっとズレているような気もしましたが、買い物を済ませ、再び「南公園」へ。昨日行った摩耶山が見えます。
体が鈍らないよう、近いうちにまた行こう。
西方向にハーバーランドも見えるのですが、今回は午後4時頃に撮っているので逆光になってしまいました。動く乗り物から逆光を生かした風景が撮れる程の腕は有りませんので、風景的なメモとしてご覧下さい。
上の高架は国道2号線の浜手バイパス、乗車しているポートライナーの軌道、下は阪神高速3号神戸線、阪神高速の下は国道2号線。左のビルは神戸商工貿易センタービルです。あぁ、ややこしい。
間もなく三宮です。
きっと晩ご飯の材料を物色するはずや!何やろか?
終点「三宮」です。窓の隙間から見えるのはJR「三ノ宮」の下りホームです。
ポートアイランドは、まるで神戸港の沖に停泊する巨大な船のようで、その上を走るポートライナーから眺める神戸の街並は、船からの眺めです。
ポートライナーの一日乗車券(大人¥700)を使えば、好きな駅で乗り降りしながら、海からの神戸の風景を楽しめます。※三ノ宮〜神戸空港(大人片道¥330)