年が明けて直ぐの初詣は四宮神社へ行きましたが、午後は西宮にある「えべっさん」へ。
えびす神社の総本社である西宮神社は、十日えびすの神事に、開門とともに境内を一気に駆け抜ける「福男選び」が、関西地方ではよくTVニュースで紹介される神社です。
十日えびすの時は大変な人出で、境内に入るだけでも結構時間がかかる位混雑しますが、お正月は屋台の出店をひやかせる位の普通の混雑です。
本殿へお参りする時、目につくのが拝殿の両側にある「逆さ門松」です。
神馬が凛々しい。
子供時分「十日えびす 」に親に連れらて来た頃は、今の「十日えびす 」程混んでいなくて、神馬も本物の白馬が居たように記憶しているのですが、思い込みかも知れません。
お正月は「えべっさん」が楽しく記念撮影に応じますよ。
お参りした後の楽しみは、境内にある「おかめ茶屋」の甘酒です。
茶屋の裏手は池になっていて、まだ高校生の頃帰宅途中にわざわざ遠回りをして神社までやって来て、池の畔で友人達と取留めも無くしゃべっていたものです。
温かい甘酒で緊張が解けてホッとして、ゆったりとした気持ちで家路につけます。
帰る人の方が多くなって来た参道には「逆さ門松」がありました。
「鯛みくじ」さん、「吉」をありがとうございます。
きっと良い年になると思いますよ。