う〜ん、今日(18日)は雲が低すぎる。新神戸のANAホテルも雲の中に入ってしまいそう。南京町の中秋節に行って獅子舞を見たいのに。
とにかく行ってみよう。
「長安門」に来て「中秋節」の垂れ幕を見るとなんとなくワクワクする。今は雨も小やみになってそこそこの人出。
長安門から南京東路を西に歩くと南京町広場へ。結構賑わってきた。プログラムを見ると獅子舞までまだ時間があるのでぶらぶらしよう。
南京町広場から南京北路で元町商店街へ入り、阪神淡路大震災の復興メッセージをレンガに焼き付けて敷き詰めている「珠海街」に行ってみよう。南京町では東西のメイン通りは「南京東路・南京西路」、南北のメイン通りは「南京北路・南京南路」と呼ばれ、東西の通りと南北の通りが交差する所に南京町広場がある。また路地にはすべて「珠海街」のように「◯◯街」と名付けられ十二支のシンボルマークと共に表記されてる。
阪神淡路大震災のとき、南京町の何軒かの商店が翌日だったか、翌々日だったかはっきり憶えていないが店を開けた。もうびっくりした。何をしたら良いのかわからないときに「あぁ、自分らも普段やってた事が出来るようにやって行けば、なんとかなるかも知れん」と動き出すきっかけを与えてくれた気がする。
メイン通りの南京西路にもどり西安門近くまでやって来た。屋台の楽しみはなんと言ってもまだ食べた事の無い中華を試せる事。もし気にいれば夜の食事はお店に入ってゆっくりいただけば良いのだから。
「田舎そば みゆき」のざるそばのつゆはあの甘い懐かしい味。無性に食べたくなるときがある、アチョーォ!
もうすぐ獅子舞の時間になるので、トイレに行っておこう。市民トイレの「臥龍殿」。ぱっと見「獅子舞館」。
ドラと太鼓の音で高揚してきたぞ。最初はこどものかわいい獅子舞。ビデオを撮っている男の人は服装からすると獅子舞の人かな?
あんた何か悪だくみしてこっちをねらってる?めっちゃよたってるで。
おい 大丈夫か?頭グルグルしてるで。
このあと頭を噛んでくれてありがとう。今まで噛んでもらうチャンスがなかなか無くて、今日初めて噛んでもらった。これで絶対ええ事ある。
ドラと太鼓にのって やっぱりアチョーォ!
うわぁー がんばれ 下が濡れて危ないのにありがとう!おもしろかった。
太極拳を見ていたら獅子舞の興奮も良い気流になるかな。
中秋節には家族円満を願って月餅を食べるので、買って帰ろう。亀は知人の北京土産。
南京町では普通のスナックや北京ダックのイナバウアー(もう古いか)も取り揃えております ぜひお越し下さい、ってか。
雨もほとんど気にならなかったし今日は本当に楽しかった。
帰ったら月餅をいただこう。