ガンガン行くぞ感は無いけれど、春の表六甲のような感じが好きです。
この曲も2回目です。
Fleetwood Mac「Dream」
2月3日(日)。
王子動物園に行こうと大丸前のバス乗り場に来ると、聞き覚えのある太鼓とドラの音がしています。
「あっ、お獅子や!」動物園行きは即刻中止にして、配偶者は音のする方に足早に歩いて行きます。
大丸のトアロード側玄関で獅子舞をしているのですが、人垣で良く見えません。
短い時間でしたが音だけは十分堪能できました。
ことしの旧暦の元旦は2月5日(火)で、きょうは南京町の「春節祭」プレイベントがあったのです。
南京町へ行ってみようと鯉川筋までくると、ポートタワーが顔を見せます。
記念撮影の人が多い長安門付近。プレイベントがあるといっても特別ワサワサしているわけでもありません。
メインの通りばかり歩いても面白くないので時おり路地に入って、
トランスなどを撮って配偶者に見せると、
「違うねん。トランスは大きくてごちゃごちゃっとしてるのが醍醐味やから。」と、示された模範がこちらです。
なるへそ、と一応一目置いたそぶりはしておきます。
・・・
そう言えば、さすがに南京町広場。きょうも混んでいます。
南京町広場から南へ、栄町通に面した海榮門に行くと、建設現場のフェンスにきょう行く予定だった王子動物園の写真。
コアラ君ごめんね。今度かならず行くからね。
きょうは西安門から出て大丸まで戻って晩ご飯を買って帰ろう。
大丸の鯉川筋側玄関から山の方を見ると空が暗いかな。
きょうは節分。何か、らしいものが欲しいので地下食品売り場へ。
ありました「ケーニヒスクローネ」の節分ロール。
何種類かの節分ロールがショウウィンドウにあって、配偶者が「どれが美味しいんやろ?迷うなぁ。」と独り言を言ったとたん、売場のお姉さんが間髪入れず「こちらが美味しいです!」と強烈な一押しの節分ロールです。こちらを買うほかありません。
節分に関係ありませんが、右の小鉢は「和田八」の一口天ぷら。お酒のつまみにピッタリです。
大丸ではこの二品を買いました。
真ん中の恵方巻は「セブンイレブン」のものです。大きさが丁度かぶりつき易く、味も少し甘めで私たちの好みです。
南京町をうろついている時から空模様は怪しかったのですが、 自宅近くまで戻ってくると雨がポツポツ。動物園に行かなくて良かった、と言い訳がましい台詞が頭の中で回っています。
日本酒をちょこっといただいた晩ご飯のあとのお楽しみはロールケーキ。
外側のスポンジの甘さと弾力感が良い!なるほど、お姉さんが一押しの訳はこれか、と納得します。
イチゴ、リンゴ、粒あん、求肥、生クリームが入って、求肥のもちもち感が良い!
さすがに節分ロールを一人一本食べるのは無理。
それでは切ったものを恵方を向いて黙って食べたか、と言えばそれもしてないけど大丈夫かなぁ、と後悔先に立たずを又やってしまった今年の節分でした。